学校での行事や授業の様子を掲載しています。

全体練習

気温は低かったのですが、初めての全校児童による運動会練習が行われました。
今週の土曜日が本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマト

画像1 画像1
2年生が育てているのはミニトマトです。
ミニちゃんととまとくん。
大きくなってほしいです。

ハリケーン

6年生は、運動会団体種目「ハリケーン」の練習です。
どうすれば素早くコーンを回れるか!次の組にリレーできるか!作戦を立てて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインよさこい

高学年はGoogle Meetで教室をオンラインでつなぎ、よさこい実行委員による模範演舞と確認です。GIGAスクールではこのような工夫がどんどん生まれてくるはずです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館でよさこい

久しぶりの雨です。
1年生は体育館でよさこいの練習。
「移動は、100点です!」とほめられて「ヤッター!」の歓声。
「踊りは、98点です!」あと2点がやる気を引き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業

2年生のクラスで今年度校内研究の提案授業がありました。
二位数−二位数で繰り下がりのあるひき算の仕方を考える授業です。
たくさんの先生方に囲まれても、緊張せずに学びに向かっていた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

晴天続き

画像1 画像1
よいお天気が続いています。
1年生が廊下の窓際で大切に育てているアサガオの芽が出てきました。
どんどん大きくなるはずです。

暖かい日が続くと忘れ物も増えてきます。
休み時間、グラウンドに置いてきてしまうことも多いようです。
自分のがあったら、先生に伝えてください。
画像2 画像2

インタビュー

3年生は、総合的な学習の時間「やってみ」で二小について調査活動。いろんな先生にインタビューしました。
校長室にもたくさんの子が訪れ、たくさんの質問を受けました。
「二小はいつできたのですか?」
「今までで校長先生は何人いましたか?」
「学校の広さは?高さは?教室の数は?」
「二小の図書館は使いやすいですか?」…
また、のれんをくぐって遊びに来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援

応援団は、朝の時間を使って低学年に応援の仕方を伝授してくれました。
感謝です。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

運動会特別時間割が始まりました。
「なりたい自分」に向かって、今の自分を少しずつ高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持ち帰り

金曜日に家に持ち帰りしたタブレットPCを、今日はカバンに入れて登校しました。
4年生社会科はごみの収集について、6年生理科は消化の仕組みについて調べていました。
PCで調べたことをノートに記録する。さらにはそれをPCでまとめるなど、PCと紙を両立させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校への道

3年生2回目のまち探検は、第二中学校もコースに組み込まれていました。
中学校の先生が迎えてくれました。
4年後の学び舎です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ

4年生が図工で作っていたのはコロコロガーレ。
自分で設計して組み立て、ビー玉に命を吹き込みます。
来週で完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花植え

20名程の会員の方が来校され、花壇に花を植えてくれました。
ベゴニア、サルビア、マリーゴールド
チューリップといっしょにきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

教育委員会教育支援課の学校訪問でした。
二小の様子を説明の後、子どもたちの学びを見ていただきました。
低学年はグラウンドでよさこいを踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆

6時間目は4年生、5年生、6年生が書写の学習でした。
とめ、はね、はらいに注意して、ていねいな字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診

1年生の内科検診です。
「気をつけ、ピッ!」「深呼吸」
「はいよくできました!」
お医者さんからほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

グラウンド設計

放課後の先生方は何をしているのか?
今日は全員で運動会のグラウンドを設計しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方教室

青空の下、5年生は走り方を学びました。
講師は、北翔大学陸上部監督 4×100mR日本記録保持者の先生です。
走り方のコツをつけめたかな?運動会めざして走る力を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年,5年参観日

1年生は、おうちの人にがんばっているところを見せようといっしょうけんめいでした。
5年生の算数は、高さと体積の関係(比例)を自分の言葉で説明していました。宿泊学習の説明会も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

ほけんだより

生活リズムチェックシート

よくわかる江別第二小学校

本 だいすき

一貫教育だより

小中一貫教育

コミュニティスクール