最新更新日:2024/06/13
本日:count up115
昨日:371
総数:409714
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

1/12 3年生 書き初め

1時間目は,体育館で3年2組が書き初めに挑戦中でした。各自思い思いの言葉をしっかり書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 6年生 英語

6年1組の英語では,まずは単語の確認,その後は英語での応答練習をしていました。英語で会話できるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 5年生 道徳科

5年3組の道徳科では,資料を読んでグループで考えていました。いろんな価値観があるので,話し合いを通して学ぶことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 4年生 算数

4年3組の算数では,表を使って整理する学習に取り組んでいました。統計的な学習は,これからの社会でも大いに役立つ内容です。真剣に課題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 2年生 生活科

2年2組の生活科では,「みんなみんなありがとう」という学習で,いろんな人に支えられて生きていることを考えていました。当たり前と思っていることが,そうではないことがたくさんありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 1年生 漢字練習

1年3組の国語の時間では,漢字ドリルに取り組んでいました。1年生も3学期には多くの漢字を覚えます。まずはドリルでしっかり筆順を覚えながら,字形を整えて書くようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 6年生 算数

6年2組の算数では,「場合を順序よく整理して」に取り組んでいました。いわゆる順列ですね。何通りあるか,しっかり問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 5年生 算数

5年1組の算数では,六角形の学習をしていました。まずは,折り紙に円を描いて折っていき,交点に直線を引いてはさみで切ると・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 4年生 3学期のめあて

4年3組では,3学期のめあてを書いていました。具体的に決めて書くのは,なかなか難しいですが,しっかり決めて,達成していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 3年生 外国語活動

3年3組では,外国語活動で色と形の学習をしていました。まずは,カードを切り取って準備です。色と形を英語でしっかり言えるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 2年生 わくわくおはなしゲーム

2年1組では,「わくわくおはなしゲーム」を作っていました。自分だけのお話すごろくのようです。できあがって遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 1年生 ぐにゃぐにゃだこ作り

1年2組では,生活科でぐにゃぐにゃだこを作っていました。冬を楽しむためのアイテムですね。しっかり絵を描いて,大空へ揚げたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 6年生 学年集会

6年生が,体育館で学年集会をしていました。卒業に向けて,しっかり気を引き締めて,残り少ない小学校生活を楽しく,豊かに過ごしてほしいです。みんなしっかり話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 学級活動 3年生

 3年生の学級活動では,係を決めたり,3学期の目標を書いたり,冬休みの課題を集めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 がっきゅうかつどう 1ねんせい

 1ねんせいのがっきゅうかつどうでは,ことしのもくひょうをはっぴょうしたり,かかりをきめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 どちらのご家庭も,すばらしい新年を迎えられたことと思います。本年も教職員一同,新知っ子の健やかな成長を願って支援をしていきます。
 冬休み中に,大きな事故もトラブルもなく,全員元気に始業式を迎えることができました。3学期も「笑顔」をキーワードに,「自分大好き,友だち大好き,学校大好き,ふるさと大好き」な子どもたちを育んでいきます。引き続き,ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 3学期の始業式をリモートで行いました。
 うさぎがぴょんぴょん跳ねることから,うさぎ年は飛躍や向上,成長の年です。これまでの努力が花開き,実り始める年でもあります。人として相手を思いやる気持ちをもって,勉強や生活で成長してほしいと思います。

12/23 冬季休業中の電話の自動音声対応等について

1 音声電話対応時間
 12月24日(土)〜1月9日(月)は、通常17:30〜7:45の自動音声対応を16:50〜8:20とさせていただきます。年末年始〔12月29日(木)〜1月3日(火)〕および土日、祝日は、終日自動音声対応となります。

2 緊急を要する場合の連絡・対応について
(1)事件、事故、病気・けが等
 事件、事故等は警察(110番)へ、病気・けが等は救急(119番)へ連絡してください。
(2)(1)以外の緊急な連絡
 事件や事故、重大な傷病など、緊急を要する学校への連絡は、自動音声対応中の場合は、知多市役所宿直(0562−33−3151)へ連絡してください。
(3)新型コロナウイルス感染症の感染に関わる連絡
 年末年始12月29日(木)〜1月3日(火)の期間中の、新型コロナウイルス感染症の感染に関わる連絡については、1月4日(水)以降に、学校へ連絡してください。
画像1 画像1

12/23 学級活動 6年生

 大掃除の後で,学級活動を行いました。6年2組の様子です。担任から,2学期がんばったことの声かけをしてもらい,通知表を受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 大掃除

 終業式の後で,大掃除をしました。大変寒い日ですが,外掃除や作業もがんばって取り組んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 2学期終業式

 2学期の終業式をリモートで行いました。校長先生の話の要約です。
 2学期で校長先生がうれしかったことが4つあります。
 1つ目は,2学期途中,コロナウイルス感染症がおさまったため,コミュニティ運動会や修学旅行,授業参観を行うことができたことです。
 2つ目は,新知っ子の皆さんが,元気に登校してくれたことです。
 3つ目は,一生懸命勉強に取り組んでくれたことです。皆さんのがんばりを,たくさんブログで紹介することができました。
 4つ目は,サッカーのワールドカップで,日本が大活躍したことです。スペイン戦での「三苫選手の1ミリ」は,どきどきしましたが,「あきめない心」をサポーターの皆さんに示してくれました。
 次に,2学期始業式でお願いした「人の話を静かに聞くこと」ができましたか。人の話を聞くことから,ものごとは始まります。  
 これから2週間の冬休みが始まります。クリスマスやお正月など,わくわくする行事が多いです。現在,コロナ禍の第8波ですが,コロナ対策をしつつ,行事を楽しんでください。自分の命を大切にしてください。
 冬休みは1月6日までですが,おまけの3連休があるので,1月10日に笑顔で元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 口座振替日
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp