最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:307
総数:406102
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

1/25 雪2

 学校のまわりの景色も,雪国みたいでした。2年2組が,詩を書くためのアイディアを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 雪1

 今朝,うっすらと雪が積もりました。運動場も真っ白です。1年3組が,漢字ドリルをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 今日の給食

今日の献立は,ご飯,和風コロッケ,名古屋コーチンのひきずり,野菜とツナの和え物,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

1/24 朝倉梯子獅子を知る会6 3年生

 朝倉梯子獅子の講師の皆さま,ありがとうございました。来週もこの続きがありますので,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 朝倉梯子獅子を知る会5 3年生

 最後に,獅子頭の制作について教えていただきました。1つの獅子頭を作るのに1年ぐらいかかるそうです。実際に獅子頭をさわらせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 朝倉梯子獅子を知る会4 3年生

 子ども獅子も舞ってくれました。新知小の3年生と6年生のペアです。これが,すばらしく上手でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 朝倉梯子獅子を知る会3 3年生

 実演の後で質問コーナーを行いました。梯子獅子は400年前(関ヶ原の戦いは1600年)ぐらいから始まったことや,実際には見られない動きも見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 朝倉梯子獅子を知る会2 3年生

 実際の梯子獅子の舞を,3年生の目の前で演じてくれました。この迫力を梯子の上で行うとは,すばらしい技術と度胸だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 朝倉梯子獅子を知る会1 3年生

 3年生が社会科と総合的な学習の時間で,「朝倉梯子獅子を知る会」を体育館で開きました。朝倉梯子獅子保存会などの方々を講師に迎え,地域の伝統や文化について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 今日の給食

今日の献立は,ご飯,ゴボウ入りつくね2個,豚肉と大根の煮物,キャベツのゆかり和え,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

1/23 電気 3年生

 3年3組が理科で,「電気の通り道」の単元に取り組んでいました。豆電球,ソケット,どう線,乾電池を使った回路を学習していました。今後,実験キットを使って実験をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 復習 5年生

 5年2組がテスト直し後に,タブレットのソフト「ナビマ」を使って,復習問題に取り組んでいました。正解すると,「たいへんよくできました」マークが出てきます。ちょっとした励みになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 歴史 6年生

 6年1組の社会科での歴史学習も,昭和に入ってきました。日中戦争から太平洋戦争の様子について,史料を基に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 合唱 2年生

 2年1組が音楽で,「てをつなごう」の曲を,気持ちよさそうに歌っていました。聞いていると,気持ちが明るくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 なわとび 1年生

 1年1組が体育で,なわとびカードに挑戦していました。最高記録めざして,がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 今日の給食

今日の献立は,ご飯,厚焼き玉子,キュウリとわかめの酢の物,ピリ辛汁,野菜ゼリー,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

1/20 読み聞かせ その2

電子黒板や大型絵本などをいつも準備してくださり,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 読み聞かせ会

今月もひよっこ広場さんによる読み聞かせをしていただきました。どの学級もしっかり話に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 今日の給食

今日の献立は,ご飯,ちくわの磯辺揚げ2個,エリンギと青菜のごま和え,ジャガイモ入りご汁,乾燥小魚,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

1/19 6年生 英語

6年2組の英語では,「修学旅行の思い出」の発表中でした。一人一人前に来て,英語で思い出を紹介していました。聞く側の姿勢も素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 口座振替日
3/8 6年生を送る会 式場設営
3/10 朝の読み聞かせ 卒業読み聞かせイベント(6年生)
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp