最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:112
総数:238701
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

沖縄か北海道

日本の地形や気候について学習しています。
今日は沖縄か北海道のどちらかを選択して、個別に調べ学習をしました。
それぞれの進度に合わせてワークシートを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

つくったリズムをつなごう

「タン、ウン」で4拍のリズムを各自で作りました。作ったリズムをグループでつなげてみました。どんな曲になったかな。
画像1 画像1

4年生「食の指導」

 4年生「食の指導」は「よくかむことの大切さ」です。
 今週は「歯と口の健康週間」ということで、「かむことのよさ、大切さ」を学習しています。
 はじめに、子どもたちは検査用のガムを口に入れて、自分がどれだけかんでいるかを確かめました。ガムの色がピンクに変わっている人ほどよくかんでいるという証拠だそうです。
 その後、かむことの効能(健康のつながり)を学習しました。「ひまん防止」「み覚の発達」「ことばがはっきり」など8つの効能を頭文字をとって「「ひみこのはがいーぜ」で覚えました。皆さんもよくかんで食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「スイミー」

2年生は、今日から「スイミー」を学習していきます。
小さな小さな魚のスイミーが大きな魚に対抗するために仲間を結集します。ワクワクするお話ですね。
画像1 画像1

6月9日(木)の給食

昨日に引き続き「しっかりかむ」ことのよさについてです。しっかりかむことは、頭がすっきりしてストレス解消になります。また、かむリズムが脳に伝わると、「幸せホルモン」と言われるセロトニンが分泌されるそうです。皆さん、しっかりかんで幸せをたくさん感じましょう。
画像1 画像1

6月8日(水)の給食

「しっかりかむ」ことはどのような点で体に良いのでしょう。よい点はもちろんたくさんありますが、そのうちの一つに、「しっかりかむことで頭がすっきりする」という点が挙げられます。
 かんでいるときにこめかみを触ってみると、ぴくぴく動いています。これは新鮮な血液が脳にどんどん送られているからです。ぜひ、皆さんもよくかんで、頭をすっきりさせて過ごしていきましょう。

画像1 画像1

体力テスト(56年運動場)

3、4時間目は5、6年生が運動場で体力テストを行いました。
50m走に立ち幅跳び、ボール投げなどをグループごとに行っていきました。
ボール投げでは40mを超える距離を投げる児童が男子も女子もいて、さすがに高学年は体力がついているなと感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト準備

 月曜日が雨だったため1日延期しましたが、明日、明後日は体力テストの日です。下校後に先生たちがラインを引いたり、砂場を整備したりして体力テストの準備をしました。
 明日は良い天気のようです。自己ベストを目ざして、一生懸命取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)の給食

 今日はピーマンについてお話します。ピーマンはβ(ベータ)カロテンやビタミンCなどの栄養があり、加熱してもビタミンCが失われにくい特徴もあります。ピーマンは夏野菜でもあるので、今日の献立にある「夏野菜入り米粉カレーライス」の中に入っています。
 今がおいしい旬の野菜をよく噛んで味わって食べてください。
画像1 画像1

大きくなあれ 美味しくなあれ

先週、さつまいもの苗を植えました。美味しいおいもが育つように、大放課に水やりをしています。今日の担当学年は、1・6年生です。ペアで仲良く水やりをする姿は、とても微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算のきまり

少数の計算問題です。計算のきまり(交換法則、結合法則、分配法則等)を使って、整数と同じように計算をしていきます。数に着目しながら、より効率よく計算をする方法を見つけていきます。

画像1 画像1

とてもおおきな数

算数科では「億をこえる数」の学習を進めています。
億をこえるともなると想像もつきません。ノートに書く時も0がたくさん並んでいます。たくさん練習をして、数字をすぐによみ挙げられるようになってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備運動

今日の体育は、体育館で行います。
整列して両手距離間隔に広がることは、少し時間がかかるときもありますが、準備運動は自分たちで声をかけ合いながら元気に進めていました。。皆「1、2、3」と大きな声で体操がすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月)の給食

今月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。
食べ物をよくかむということは、食べすぎを防ぎ、消化吸収を助け、虫歯や歯周病の予防にも役立ちます。
副菜の「野菜のアーモンド和え」は、口の中でアーモンドの香りが広がります。よくかむことで、よりおいしく食べられるメニューです。
画像1 画像1

インゲンマメの観察

単元「植物の発芽や成長」でインゲンマメの観察記録をしています。全員個人のタブレットを利用して、写真で記録をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

助詞の使い方

高学年の子供たちが国語科の学習をしていました。
「〇〇が〜した」の「が」や、「〇〇さんの本」の「の」の使い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本列島と日本人

歴史の時間です。
日本列島がどのように形成されていったかということや、氷河時代に大型動物を追って大陸から人類が渡ってきたということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)の給食

 給食の時間はお昼ごはんの時間というだけでなく、栄養バランスの整った食事を食べて学ぶ時間でもあります。配膳する量も小学生の体の大きさや運動量を考えて決められています。
 今日の献立は肉団子の甘酢あんかけやパプリカの中華和えです。苦手なものも、一口でも食べるとよりよい食事になります。
画像1 画像1

さつまいもの苗植え(1)

今日は,待ちに待った「さつまいもの苗植え」の日です。ペアで一緒に苗を植えるのですが,とても大きな畑に苗を植えるので,地域の「喜生会」の方々がサポートに駆けつけてくださりました。「始めの会」や「終わりの会」は,5・6年の園芸委員会や4年生の代表の子たちが,司会を務めてくれました。苗を受け取ったら,さあスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗植え(2)

畝に入ると,土をほぐし,竹で穴を開け,苗を植えます。「喜生会」の方々が,丁寧に教えてくださりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/10 委員会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230