最新更新日:2024/06/03
本日:count up231
昨日:92
総数:406425
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

12/23 冬季休業中の電話の自動音声対応等について

1 音声電話対応時間
 12月24日(土)〜1月9日(月)は、通常17:30〜7:45の自動音声対応を16:50〜8:20とさせていただきます。年末年始〔12月29日(木)〜1月3日(火)〕および土日、祝日は、終日自動音声対応となります。

2 緊急を要する場合の連絡・対応について
(1)事件、事故、病気・けが等
 事件、事故等は警察(110番)へ、病気・けが等は救急(119番)へ連絡してください。
(2)(1)以外の緊急な連絡
 事件や事故、重大な傷病など、緊急を要する学校への連絡は、自動音声対応中の場合は、知多市役所宿直(0562−33−3151)へ連絡してください。
(3)新型コロナウイルス感染症の感染に関わる連絡
 年末年始12月29日(木)〜1月3日(火)の期間中の、新型コロナウイルス感染症の感染に関わる連絡については、1月4日(水)以降に、学校へ連絡してください。
画像1 画像1

12/23 学級活動 6年生

 大掃除の後で,学級活動を行いました。6年2組の様子です。担任から,2学期がんばったことの声かけをしてもらい,通知表を受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 大掃除

 終業式の後で,大掃除をしました。大変寒い日ですが,外掃除や作業もがんばって取り組んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 2学期終業式

 2学期の終業式をリモートで行いました。校長先生の話の要約です。
 2学期で校長先生がうれしかったことが4つあります。
 1つ目は,2学期途中,コロナウイルス感染症がおさまったため,コミュニティ運動会や修学旅行,授業参観を行うことができたことです。
 2つ目は,新知っ子の皆さんが,元気に登校してくれたことです。
 3つ目は,一生懸命勉強に取り組んでくれたことです。皆さんのがんばりを,たくさんブログで紹介することができました。
 4つ目は,サッカーのワールドカップで,日本が大活躍したことです。スペイン戦での「三苫選手の1ミリ」は,どきどきしましたが,「あきめない心」をサポーターの皆さんに示してくれました。
 次に,2学期始業式でお願いした「人の話を静かに聞くこと」ができましたか。人の話を聞くことから,ものごとは始まります。  
 これから2週間の冬休みが始まります。クリスマスやお正月など,わくわくする行事が多いです。現在,コロナ禍の第8波ですが,コロナ対策をしつつ,行事を楽しんでください。自分の命を大切にしてください。
 冬休みは1月6日までですが,おまけの3連休があるので,1月10日に笑顔で元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 学校の冬を見つけたよ 2年生

 2年1組が生活科で,子どもたちが見つけた学校の冬を発表していました。見つけた冬をタブレットで撮影し,写真と文でまとめ,発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 今日の給食

今日の献立は,クロスロールパン,もみの木ハンバーグのトマトソースがけ,パンプキンサラダ,ポトフ,セレクトデザート(米粉チョコケーキ,米粉イチゴクリームケーキ,イチゴゼリー),牛乳でした。2学期最後の給食,とても美味しくいただきました。
画像1 画像1

12/22 冬休みの課題 4年生

 4年1組が,冬休みの課題の説明を受けていました。冬休みは2週間ほどですが,クリスマスやお正月など,楽しい行事があります。よく学び,よく遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 組み立てにそって,物語を書こう 3年生

 3年1組が国語で,宝島のぼうけんをメインテーマにした物語を書いていました。知多の友に物語のメモをとり,タブレットのロイロノートに物語の下書きをし,それを知多の友に清書していました。できばえは,最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 クリスマス会 1ねんせい

 1ねんせいがたいいくかんで,クリスマス会をひらいていました。クラスごとにだしものをはっぴょうします。ちょうど1ねん1くみが,はっぴょうしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 今日の給食

今日の献立は,わかめご飯,厚焼き玉子,ほうれん草ともやしのごま和え,けんちん汁,アーモンド入り乾燥小魚,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

12/21 お話のさくしゃになろう 2年生

 2年3組のお話が,ついに完成しました。前後・隣同士で読み合っていました。その後,読んだ感想を伝え合っていました。よいできばえです。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 復習 5年生

 5年1組が算数で,2学期の復習プリントに取り組んでいました。本時は,分数のひき算などをがんばって復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 日清・日露戦争 6年生

 6年3組が社会科で,日清・日露戦争後の日本の様子について調べていました。まとめでビデオを見ていました。また,授業の後に修学旅行の写真を配っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 復習 4年生

 4年3組が算数で,小数のわり算の練習問題に取り組んでいました。静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 今日の給食

今日の献立は,麦ご飯,カレーライス,米粉のホキフライ,みかん,キャンディチーズ2個,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

12/20 1年生 音楽

1年2組の音楽では,冬の季節にあった歌を歌っていました。「たき火」や「お正月」などなじみの曲が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 4年生 概数

4年2組の算数では,割り切れない商を概数で表す学習をしていました。割り算の答えが,小数でだされ,さらにそれを概数にしていきます。上から2桁の概数とか,10分の1の位までの概数など,答えに求められるものの種類が多く,戸惑いやすい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 5年生 英語

5年2組の英語の授業です。友達が言う英語の発言をしっかり聞き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 3年生 ひもひもワールド

3年3組が遊具コーナーでひもひもワールドを楽しんでいました。同じようなことをしているように見えても,学級ごとにちがいが出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 今日の給食

今日の献立は,ご飯,ブリ三河みりん焼き,キャベツのゆかり和え,さんこんごさい汁,ヨーグルト,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 口座振替日
3/8 6年生を送る会 式場設営
3/10 朝の読み聞かせ 卒業読み聞かせイベント(6年生)
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp