最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:107
総数:371004
本校はWell-beingな学校を目指しています

書写

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写

書写に取り組んでいます。
3年生は全員、競書会は毛筆で参加いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】あいさつ運動

12月に入り、いよいよ寒さも厳しくなってきました。

今日はマラソン大会です。
元気なあいさつをして、マラソン大会への気持ちを高めていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 ワクワクいとのこパズル〜続編〜(1)

 今日の4限目の図工の時間です。子どもたちは、図工が大好きです。糸のこを終え、次の段階に入っています。どの子もワクワクしながら取り組む姿が印象的でした。早い子はニスを塗り終え、ほぼ完成したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 ワクワクいとのこパズル〜続編〜(2)

 みんな真剣です。ものづくりのよさを感じ、仕上がりが待ち遠しいです。今週中に仕上げたいと考えています。また、来週にはみんなで遊ぶ機会も取りたいと思います。あと少し!最後まで粘り強く取り組みましょう!応援しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会の朝

12月13日(火)

マラソン大会の日、朝から残念ながら雨がふっています。
一日延びてしまいますが、明日に気持ちを入れ替え、みんなで頑張りましょう!
画像1 画像1

クラブ活動

12月12日(月)

クラブ活動があり、最終のクラブ写真の撮影も行われました。ホームページは斜めからの写真ですが、卒業アルバムには正面からカメラマンさんがきっちりとってくれた写真が載ります。クラブの先生と一緒にハイチーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ナップザック作りに挑戦」&国語科「アンパンマンのマーチ♪」

 今日の3限目の家庭科は、ナップザックのしるし付けとミシンで縫うことをしました。これまで習ったことを生かして、実践していました。もうアドバイスもいらないくらいに上達しています。みんなの真剣さがよく伝わってくる1時間でした。また、4限目の国語科の時間に、アンパンマンのマーチを歌いました。これまでに何度も歌っているので、みんな本当に上手です!「歌を歌うと元気が出てくる!」という感想を述べている子もいました。アンパンマンのように、みんなのために進んで行動できる人を目指してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな朝

12月12日(月)

新しい1週間の始まりです。
学校の正面玄関の真上にお月様が出ていました。
明日はマラソン大会です。今日みたいな良い天気になってほしですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

平和の標語

昨日、公民館で高野口町青少年健全育成会が取り組んでいる、標語の表彰式が行われ、本校から応募し、入選した5名の児童が表彰されました。今年の募集テーマは『平和』ぜひ、平和についてお家でも子どもさんとお話ししてくださいね。
選ばれた作品です。
守ろうよ 一つの命 みんなの命
守りたい かがやく笑顔 平和な未来
助け合い いろんな国と 手をつなぐ
思いやり 平和な世界の 第一歩
永遠(とわ)に願う 平和な世界と 青い空


画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 家庭科 ナップザック作りに挑戦!(1)

 今日の3限目の家庭科の時間です。前回の練習布で身に付けたことを生かして、ナップザック作りに挑戦しています。どの子も意欲的で、一生懸命それぞれの課題に取り組んでいました。「こうしたらいいよ。」と伝えると、しるし付けやしつけ糸を上手にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 裁縫に挑戦!(2)

 自分で課題解決し、家庭科の先生に見てもらっていました。少しずつ完成に近づいているので、最後まで根気よく取り組んでほしいと思います。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 高野山学習6

無事高野口小学校に帰ってきました。

今日の学びを通じて、ふるさとへの理解を深めてくれたことと思います。


一つ一つの行事を大切に、少しでも多くの思い出を胸に卒業を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 高野山学習5

霊宝館の見学をしてこれから帰路につきます。
4時過ぎに帰校予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 高野山学習4

奥之院のフィールドワークも終わり、公民館に戻って只今お弁当をいただいています。午後からの学習も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 高野山学習3

奥之院の見学中です。たくさんの戦国武将のお墓があり詳しい説明を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 高野山学習2

世界遺産の講義が終わり、今からフィールドワークに向かいます。5班に分かれそれぞれ世界遺産マスターの方に案内をしていただき奥之院に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 次世代育成事業 高野山学習

12月9日(金)

6年生は高野山で世界遺産学習に出発しました。
9時30分に無事高野山に到着しています。これから講義が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 絵馬づくり

12月8日(木)

児童館からたくさんの先生方に来ていただき、2年生の絵馬づくりが行われました。裏面には来年の願いを書きこんでいます。「世界が平和になりますように」「サッカーが上手くなりますように」など2年生ながら世の中の動きをしっかり感じ、自分ごととしている願いがありました。来年はもっともっと幸せな1年になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1Bと4B

12月8日(木)

1Bと4Bで研究授業が行われました。他校からの先生も参加され、多くの先生方に授業の進め方と、子どもたちの様子を観ていただきました。
子どもたちは初めての研究授業で、みんなすごく頑張っている様子が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 5年生 嵯峨谷の方へのお礼会
3/8 5年生 出張減災教室
3/10 避難訓練

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082