避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(金)、避難訓練を実施いたしました。今回は生徒には訓練の実施日や時間を予告せずに、「地震発生後、調理室から火災が発生した」という想定で、昼休みに実施し、より実際に近い形で訓練に臨めるようにしました。
 いつもと違う形での避難訓練に慌ててしまった人もいるかも知れません。しかし、災害はいつ自分の身に降りかかるか誰にも分かりません。一人ひとりが危険を回避する能力を身につけ正しく行動できるよう、訓練を通して意識していきましょう。

第二回 後期委員会がありました

11月18日(金)に第二回専門委員会がありました。
保健委員会はこれからの季節に向けて各教室に加湿器の設置をしていました。
図書委員会は新刊のしおり作りを行っていました。
外の花壇では園芸委員会が植えた花が学校に彩りを添えています。
どの委員会も学校のために一生懸命仕事をしています。

これから他の委員会の活躍も紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員選挙立会演説会と投票が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(火)5、6校時に生徒会本部役員選挙立会演説会および投票が行われました。
 今年の立会演説会は、タブレットを使って撮影した映像を各教室のモニターで視聴するリモート形式で行い、投票も各教室で行いました。
 自分たちの学校を自分たちの手で今よりも少しでも良くしたい、楽しく魅力あるものにしたいという思いを胸に18名の生徒が立候補してくれました。演説では、その思いを自分の言葉で全校生徒に伝えていました。
 開票の結果により当落が決まってしまいますが、結果にかかわらず、勇気を出して立候補し、自分の思いをしっかりと伝えた立候補者、立候補者を支え選挙活動や応援演説を行った責任者の皆さんに拍手を送りたいと思います。

 また、立候補者の受付や本日の演説会の準備、運営、開票作業にあたった選挙管理委員の皆さん、ありがとうございました。

男子チーム ゴール その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなベストを尽くしてくれました。

 夏休みから今日まで、練習を重ねた成果を大舞台でも発揮できるのはとてもすばらしいですね。

 選手のみなさん、ご指導いただいた先生方、本当にお疲れ様でした。

男子チーム ゴール その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男子チームの力走です。

男子チーム ゴール その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男子チームも全員無事にゴールしました。
 前だけを見てひたむきに走る姿はとてもすばらしかったです。
 お疲れ様でした。

女子チーム ゴール その3

画像1 画像1 画像2 画像2
みんながんばりました。

女子チーム ゴール その2

画像1 画像1 画像2 画像2
女子チームの力走!

女子チーム ゴール その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子チームは、オープンレースに出場した選手も含め、全員が無事ゴールしました。
 前の走者を追いかけ、少しでも順位を、タイムを上げようと歯を食いしばって走っていました。
 お疲れ様でした。

県中体連駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、渋川市総合公園を会場に県中体連駅伝大会が開催されます。
 南中は男女ともに出場します。
 絶好の駅伝日和。太田市の代表としてベストを尽くしてくれることを期待しています。
 選手のみなさん、頑張ってください。

 女子は9:30、男子は11:00発走予定です。

羽生SAを出発しました

トイレ休憩が終わり、羽生SAを出発しました。学校へは1時間後の18:30頃の予定です。

お台場を出発します

画像1 画像1
 予定より若干遅れましたが、お台場を出発して、一路南中に向かいます。
 生徒たちは体調不良もなく、元気に戻ってきました。
 みんないい表情をしていたのが印象的でした。

お台場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集合場所最寄りのゆりかもめ お台場駅。目の前にはフジテレビがあります。
 集合場所ではガンダムが生徒の到着を待っています。

班別行動に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定より若干遅れましたが、全クラス無事に上野公園に到着しました。
 天気は晴天。気持ちのいい青空が広がっています。クラス写真を撮った後、班別学習に出発しました。
 安全に気をつけて、楽しく充実した班行動になるといいですね。
 いってらっしゃい。

蓮田サービスエリア出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 トイレ休憩が終わり、蓮田SAを出発します。
 ここまで順調でしたが、ドライバーさんによると、この後、渋滞が予想されるそうです。

2年生 東京探検

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生の東京探検です。
天気も良さそうです。
このあと6:30に出発予定です。

新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行も見据えた学校の感染対策について

 太田市教育委員会からの通知「新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行も見据えた学校の感染対策について」をアップしました。
 ご確認ください。

 ○新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行も見据えた学校の感染対策について

垣根の剪定をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/4(金)の午前中、「図南の会」の有志の皆様に、校庭南側の垣根の剪定作業をしていただきました。
 6/1の作業に続き、本年度2回目の剪定社業となります。今回もフェンス外側の歩道に面している部分を刈り込んでいただきました。
 きれいに刈りそろえられた垣根を見ると、とても清々しく、気持ちもリフレッシュされ、活力が生まれるように感じます。

 図南の会の皆様、お忙しい中、南中のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。




生徒会本部役員選挙 始まりました

画像1 画像1
 本年度の生徒会役員選挙が始まりました。
 10/20,21に立候補者の受け付け、10/27までに立候補者のポスターが提示され、11/1から約2週間の選挙活動期間に入りました。
 11/15には立会演説会が予定されています。
 立候補者の皆さん、しっかりと頑張ってください。

2年生 心肺蘇生法

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/31から11/1までの3日間、2年生 保健体育科の授業で心肺蘇生法について学習しました。
 消防署からトレーニング用のダミー人形をお借りして、心臓圧迫とAEDの使用方法について実際に体験しながら学びました。
 実際には救急救命が必要な場面が起こらないことが一番よいとは思いますが、多くの人が心肺蘇生法を身につけておけば、救える命も増えるかも知れません。
 学んだことを忘れないようにして、万が一の事態に備えておきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 第72回卒業式
3/16 公立後期発表
太田市立南中学校
〒373-0829
住所:群馬県太田市高林北町955番地1
TEL:0276-38-0254
FAX:0276-38-6588