最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:56
総数:369989
本校はWell-beingな学校を目指しています

ミシンボランティア

11月21日(月)

5年生の家庭科の授業で、ミシンの使い方を地域の方々に指導していただいています。今日もたくさんの方に学校に来ていただき、ミシンを教えていただきました。教師一人では、子どもたち一人ひとりのミシン操作を見ることはなかなかできません。こうして多くの大人の方に関わっていただくことで本当に助かっています。これが、地域とともにある学校づくりの姿だと思います。これからもご支援どうかよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

11月18日(金)

授業参観と学級懇談会がおこなわれました。今回の授業参観は全学年人権に関する学習となっています。4年・5年・6年生はゲストティーチャーをお招きし、授業を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

低学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止研修

11月17日(木)

6年生対象に薬物乱用防止研修がおこなわれました。伊都高野山ライオンズクラブの方が講師先生として、6年生に薬物乱用が絶対いけないことを詳しく分かりやすく教えてくださいました。小学生には決して関係ない話ではありません。今のうちに正しい知識を吸収し、将来ずっと忘れないでいてほしいと思います。ライオンズクラブの皆様、警察、保健所の方々本日はご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習(金澤寿翁軒)

画像1 画像1
画像2 画像2
金澤寿翁軒に見学に行きました。
お店の奥のお饅頭などを作っているところも見させて貰うことができました!

ふるさと学習(深瀬米穀店)

画像1 画像1
画像2 画像2
深瀬米穀店へ見学に行ってきました。
稲(お米)がご飯になるまでの過程や100年以上続くお店の歴史について教えてもらいました!

エコキャップ回収報告

11月15日(水)

後期児童会の子どもたちが、今年度集まったエコキャップをトラックに積み込んでくれました。軽四の車には積めないぐらいたくさんのエコキャップが集まりました。市から少し大きめのトラックを借りて運搬し、そこで重さをはかってもらいました。
なんと総重量260kg、びっくりです!個数で言えば約12万個になります!

保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力本当にありがとうございました。

引き続き回収をお願いします。しかし今回、乾電池やプルタブなどペットボトルキャップ以外の物も少し混じっていたのでご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ママズカフェ(アロマワックスバー)

11月15日(水)

ママズカフェでは、ヘスティアさんをお招きし「アロマワックスバー」作りにチャレンジしました。和気あいあいと楽しく制作し、それぞれの方の個性が光るオリジナルな良い作品が出来上がりました。皆さん本当に楽しそうでしたよ。

保護者の皆様、ぜひ次回はわくわく楽しいママズカフェの活動にご参加ください。

ヘスティアの皆様いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館 本の読み聞かせ教室

11月15日(水)

高野口公民館主催の読み聞かせ教室が1・2年生対象に行われました。密を避けるため各クラスごと3回にわたり読み聞かせをおこなってくださいました。1年生の子どもたちも集中して熱心に聞くことができていました。その後、本のにようについて色んな質問もしてくださり、楽しく勉強になる時間を過ごすことができました。ご来校いただいた先生方、本日はありがとうございました。また来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポカポカなロング休憩

11月15日(水)

ロング休憩の様子です。陽ざしが暖かく、中庭の芝生に寝転がっている子どもたちの姿がありました。気持ちよさそうです。
また、本日はブッキー号の来校日です。ロング休憩にたくさん本を借りに来る子どもたちです。借りた本を家でゆっくり読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 ダンスコンテストを実施しました!

 今日の6限目に、運動会のふりかえりも兼ねてダンスコンテストを行いました。子どもたちはきびきびとそして、楽しそうに踊っていました。踊っている様子を見て、10月29日(土)に行われた運動会の感動が蘇ってきました。一生懸命頑張る姿がかっこよかったです。また、最後にみんなで集合写真を撮りました!「楽しかった!」と笑顔で感想を伝えてくれた子もいて、良い機会となりました!団結力がより高まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【高学年】ESD活動

ロング休憩にコンピューター室をのぞくと、5年生と6年生の児童が、それぞれの学年で計画した活動に取り組んでいました。

高学年が授業以外のところで前向きに活動している姿は、きっと学校全体に広がっていくと思います。

ぜひこれからも学校の見本となるような行動を期待しています。
画像1 画像1

2年生 ふるさと学習(パンダクレープ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふるさと学習に行きました。
パンダクレープさんに見学に行かせてもらいました!
「どうしてパンダクレープっていう名前にしたんですか?」などと店長さんにインタビューをしていました。

2年生 ふるさと学習(ミートショップひろおか)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミートショップひろおかさんに行ってきました。
お肉やコロッケについていろいろ教えてもらいました!

6A ふるさと学習

画像1 画像1
11月15日(火)
今日のふるさと学習では、今まで調べて来たことを講師先生に発表しました!発表後にはアドバイスをいただいたり、更に一緒に深めたりしていただきました!今後もよろしくお願いいたします!

5年 ふるさと学習〜妙中パイル織物工場編〜

 今日は、5・6限目に妙中パイルさんにお世話になり、工場見学をさせていただきました。「なぜ、パイル織物産業が続けられてきたのか?」という大きな問いに迫ることができる良い機会となったと思います。実際に見せてもらうことで、実感の伴った理解ができました。また、たくさんの質問にお答えいただき、大変嬉しく思いました。今後、さらに学びを深め、地域へと発信していきたいと思います。貴重な学びの機会を提供してくださり、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A研究授業

11月14日(月)

本日の5時間目、1年生A組の研究授業がありました。1年生にとっては初めての研究授業です。たくさんの先生が見に来てくれます。子どもたちはうれしくて興奮するとともに緊張も大きかったようです。でも45分間、みんな一生懸命先生の話をよく聞き、課題に向かうことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシンボランティアさんにお世話になりました!(1)

 今日の3限目にミシンボランティアさんに来校していただき、ミシンの使い方のサポートをしてもらいました。たくさんの方々に支えられ、どの子も安心して縫うことができました。「上手にできた!」や「もっとやりたい!」等、意欲的な声が多く聞かれ、次回が楽しみです。できることが増え、本当に嬉しそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 ミシンボランティアさんにお世話になりました!(2)

 真剣にミシン縫いに取り組む子どもたちの姿を見て、今後のナップザック作りが楽しみです。ワクワクの未来が待っていますね。今日は大変お世話になり、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

県警音楽隊

11月11日(金)

県警音楽隊の演奏があり、低学年と高学年に分かれ音楽隊の発表を聴かせていただきました。1年生にとっては初めての音楽鑑賞でブラスバンドの迫力に驚き、感動していたようです。演奏の途中に、交通安全指導ということで「サインサンクス運動」の実演をしていただき横断歩道を渡るときに手を挙げる(サイン)と停まってもらった時のお礼(サンクス)について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 6年生 卒業証書授与式
その他
3/21 春分の日

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082