最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:116
総数:419251
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

3月16日 6年生

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 6年生

教室では、最後の特活の時間でした。担任の先生は配りものや明日の連絡をしてました。

お昼休みは、6年生の代表委員と児童会役員が、放送を通じて各学年に卒業メッセージを伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 給食

本日のメニューは、カレーライス、牛乳、わかめサラダ、プチアセロラぜりーでした。カレーライスは大人気メニューです。食べるスピードも速く、おかわりをする人もたくさんいて、学級の食缶が空になります。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3月15日 ありがとう掃除 6年生

6年生は卒業にあたって、感謝の気持ちをもって、お世話になった校舎を掃除しようと「ありがとう掃除」を企画してくれました。普段なかなか掃除ができていない場所や汚れの気になる箇所をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 ありがとう掃除

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 ありがとう掃除

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 ありがとう掃除

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 学級活動

1月、2月生まれのお友達のお誕生会をしました。何をするか、飾り付けはどうするか、準備には何が必要か、子どもたちがグループに分かれて自分たちで考え、行いました。ハッピーバースデーの歌も元気いっぱい歌いました。お誕生日月のお友達は、メッセージをもらってうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 2年生体育

サッカーの授業です。ボールをける練習です。コーンやハードルを活用して、運動場の使い方を工夫し、効率よく練習できるようにしました。
先生の集合の掛け声にも、サッと集合できます。2年生の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 給食

ごはん 白身魚のごまじょうゆだれ しそひじきあえ じゃがいものみそ汁

甘辛いごましょうゆだれを揚げた白身魚にからめています。サクッとした食感のあげた白身魚に甘めのごま入りのたれが絡んで、香ばしくとてもご飯が進みました。

画像1 画像1

3月13日 縦割りあそび A組

昨日に引き続き、本日はB組の縦割り遊び。
学年入り混じって遊ぶことはあまりないので、楽しくもあり、少し照れくさくもあり。
本日は、児童会メンバーが中心になって進行し、みんなで盛り上がりました。
最後には、6年生へ下級生から「ありがとう」メッセージを伝えました。もうすぐ6年生は卒業です。寂しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 縦割りあそび B組


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 給食

ごはん 牛乳 ハンバーグのケチャップソース やさいの胡麻ドレッシング はるさめスープ はるさめスープは、中華風のスープです。もやしがたくさん入ってあっさりとしています。ハンバーグは人気メニューです。
画像1 画像1

3月13日 縦割りあそび A組

6年生の卒業の日が近づいてきました。昼休みの時間に、縦割り活動でお別れ遊びとして、「フルーツバスケット」「なんでもバスケット」をしました。
代表委員会で6年生の児童会役員が、「やり残したのは縦割り遊びだ」と発言したことが発端です。本日はA組の縦割り遊び。短い時間でしたが、8つのグループに分かれゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 縦割りあそび A組

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 読書好きな子に

ふと見かけた光景です。休み時間、フリースペースのひまわり文庫で読書に夢中の子、終わりの会が始まるまでの少しの時間にも本を読む子。
今年は、図書ボランティアさんのおかげで、学級文庫が充実し、子どもたちの読書量がぐんと増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 図書ボランティア

図書ボランティアさんが図書の整理に来ていただきました。図書を返却しやすいように、図書が、倒れないように、工夫してくださっています。ありがとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)給食

ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろに じゃことわかめの酢の物
ふんわりやさいとうふ

じゃがいものそぼろにには、えだまめが入っていて、色どりがきれいです。ごはんが進みました。
画像1 画像1

3月9日 6年生に贈る会 6年生

先生たちから、6年生に映像でのメッセージが流れました。その映像の続きで、劇が始まりました。お姫様を助け出すというストーリーです。6年生の担任の先生が、物語の主人公「アラジン」とお姫様に扮装して登場しました。5年生たちが様々な役柄をサポートして、名演技を見せてくれました。
6年生は、卒業の歌「エール」を歌いました。卒業式では、会場全体で保護者の方に向かって歌いますが、今日は先生への感謝の気持ちを歌に託しました。6年生も、在校生も先生たちも卒業式を目前に、いろいろな気持ちがこみあげてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 6年生に贈る会 6年生


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002