6月24日 修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事にラフティングから帰ってきました。
その後、京極公園に移動。残念ながら雨なので、バスで釜飯を食べました。
でも子どもたちはまだまだ元気!
雨で思うような活動ができず、予定より30分ほど早く公園を出発します。

6月24日 修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降るなかですが、安全な運行が可能ということで出発できました。
雨にも負けず、元気よくボートへ乗り込みました。
どんな表情で帰ってくるのでしょう!

6月24日 修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
2日目の朝です。楽しい夜を過ごし、子どもたちは元気いっぱいです。
朝ご飯もしっかりと食べ、2日目スタートです。
現在、雨が結構降っていますが、ラフティングは行う予定です。

6月22日 体育の出前授業

今日は、3年生がハイテクアカデミーの講師の方に鉄棒のコツを教わりました。クラス毎に1時間ずつ、逆上がりを中心に練習をしました。発展として、後方支持回転も教えてもらいました。休み時間にも引き続き練習に励む姿が見られ、今後鉄棒ブームが起こりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテルに着き、プール、温泉を満喫。しっかりグループ行動ができました。
そして、待ちに待ったバイキング!デザートは別腹、お肉も別腹…たらふく食べました。
おなかも心もいっぱいです。
これから花火に行ってきます。

6月23日  修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火山科学館のシアターで有珠山噴火について学んでから、短い時間で館内見学。
その後、雨に少し打たれながらでしたが金比羅遺構を散策しました。

6月23日 修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみだった越後屋。
やっぱり大人気の木刀!
計算機片手に、家族のことを考えて一生懸命選んでいました!
みんな、思い思いのものを買えたようです。

6月23日 修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貝塚でたくさん学習したのでしょう。
カツカレーの完食者が続出!
ちょっと辛いけど、おいしかった〜

6月23日 修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨にはほとんど当たらず、北黄金貝塚で充実の学習!
ガイドの方に説明を受けた後、お楽しみの勾玉作り。
途中までしか作れませんでしたが、最後まで必死に作りました。
次はカツカレーに向けて出発です。

6月23日 修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少々バタバタしましたが、出発式を終え、いざ出発!
たくさんのお見送り、ありがとうございました。
無事に帰って来られるように、気をつけて行ってきます!

6月22日 結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日、6年生が修学旅行へ出発します。
結団式で最後の確認を行いました。
交流しあった学級旗も一緒に行ってきます!

6月17日 長縄大会 3

中休みには1年生が、昼休みには6年生が最後を締めくくる5分間の挑戦を終えました。1年生は連続して回数をのばすことは難しかったようですが、入れ替えを素早く行うことに力を入れ、精一杯走りました。6年生は休み時間も練習した成果を出し、記録を伸ばしたようです。3年生以下は跳んだ回数が倍になるハンディをもらっているようです。勝負の行方はいかなる方へ向かうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 公園探検

2年生が生活科の時間に「まち探検」に出かけました。今回の実習は、わんぱく公園でした。思い思いに遊具を見たり、草花を観察したりしながらスッケチに写しとって、学校に戻ってからカードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 長縄大会 2

今日の長縄大会は、2年生と5年生でした。心一つになるように「せい〜の。」「そ〜れ。」とかけ声を互いにかけながら、力いっぱい跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 鍵盤ハーモニカ講習会

1年生を対象に、外部講師の方が来校していただき、鍵盤ハーモニカの基本的な使い方を教えてくれました。3つのお山(黒鍵)を押しながら、救急車のサイレンをまねたり、ドラえもんやジャイアンが出てきたりと楽しい音楽の授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 長縄大会

中休みに3年生、昼休みに4年生が大会本番をむかえました。5分間の間に何回跳べたのかを学級の合計回数で競いました。結果発表は、全校朝会で行われるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 遠足

2年ぶりの遠足に行ってきました。1年生は中恵庭公園までの片道1.5km。6年生は恵庭公園までの片道5.4kmと学年に応じた距離を歩き通しました。寒くもなく、暑くもない遠足には、ちょうどよい天候の中、クラスや学年の友だちと元気いっぱい(帰りには、さすがに弱音を口にする子もいましたが…)しばらくぶりの遠足を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 クラブ活動

本日の放課後にクラブ活動の2回目がありました。前回の希望調査をもとに、12のクラブに分かれて、役員やめあて、活動内容を決めました。4年生以上の児童が、互いに教えあったり、協力したりといつもの授業では体験することのできない異学年交流がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 学校運営協議会

放課後、地域の方々に参加してもらい第1回目の学校運営協議会(コミュニティスクール)が開かれました。PTA会長さんや町内会の役員さん達が代表として、これからの恵み野旭小学校の学校運営に際して、ご助言やご協力を仰ぎながら、今後の教育に携わっていただくことをお願いしました。
画像1 画像1

6月9日 長縄大会へむけて

運動に親しむことを目的に、体育委員会が『長縄大会』を主催しました。来週の15日(水)から17日(金)まで、各学年クラスごとに合計回数を競い合います。今週の休み時間は、ピロティーで練習をする子ども達の元気なかけ声が校舎に響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 5時間授業 5年前日準備
3/18 卒業証書授与式(1〜5年休業日)
3/20 振替休業日
3/21 春分の日
3/23 大掃除 ワックスがけ(1〜5年)

お知らせ

学校便り

恵み野旭小ナビ

図書便り