学校での行事や授業の様子を掲載しています。

おはなし会

5年生、6年生、くるみ学級は、PTAによる本の読み聞かせです。耳、目、心で聴いていました。読書の秋です。たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開日

市内一斉公開日です。受付はPTAの活動として担当してもらっています。休み時間の様子も見られるなど、参観日とは少し違う公開日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎ打ちトントン

3年生の図工は、コロリンゲームを作っていました。板に絵を描き、ビー玉がおもしろく転がるように工夫してくぎを打っていきます。楽しいゲームが完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

くるみ学級2年生は、かけ算の答えの求めかたを考える学習です。「1つぶんが6つあって、それが4つぶんだから、24こになる」たくさんの先生に囲まれても、物おじせず、自分の考えを説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おんがくひろば

くるみ学級は、中学生のお兄さん、お姉さんといっしょに音楽広場です。ピアノに合わせて体を動かしたり、指揮に合わせて楽器を鳴らしたり、ハンドベルを演奏したりととても楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の力

3年生の理科は、風の力の学習です。風量を変えた送風機で風を当てて、動く距離の違いを調べていました。よく走る車でどこまでも進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファーストコンサート

6年生は、札幌コンサートホールKitaraで音楽鑑賞です。生のオーケストラの迫力ある演奏に感動していました。11月の学芸会の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は、理科の学習で日光を鏡ではね返して光の進み方を調べる実験です。的をねらって楽しく学習し、自分の気づきをノートにメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始動

「おはようございます」のていねいなあいさつから後期が始まりました。
始業式では代表児童が前期の反省をもとにした後期のなりたい自分をわかりやすく堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ

全校で大掃除をして前期終了です。寒くなりましたが、風邪などひかずに後期始業式11日(火)元気に登校しましょう。「おはよう」のあいさつを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

令和4年度前期終業式をオンラインで行いました。児童代表3名が前期の思い出やがんばったこと、後期の目標を堂々と自分のことばで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生会表彰式

北海道開拓の村児童写生会に参加し、賞をいただいた子どもたちがいました。校長室で表彰式を執り行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA体育館清掃

PTAの活動のひとつ、体育館清掃です。ギャラリーや暖房の上のホコリを落とし、フロアやステージ、器具室もきれいに掃除していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工と家庭科と音楽

5年生の5時間目は、3つの教室でそれぞれ図工と家庭科と音楽の学習をしていました。
図工は案内板、家庭科は小銭入れの制作、音楽は合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水はどこから

4年生の社会科は江別管工事業協同組合の方のお話を聞いて学びました。水道の水はどこから来るのか、そしてどこへ流れていくのか。水道、下水道の仕組みと、働く人の工夫や願い。上下水道を守っていくためにはどうすればいいか考える学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュート

くるみ学級は体育館でサッカーの運動です。
ゴールめがけてシュートの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の力

3年生は理科の学習で、風で動くクルマを作りました。友だちのクルマと競走したり、押しあったりして、風の力を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンボールボックス

4年生の図工は、机の上に大きなダンボールが用意されていました。使う場面を思い浮かべて、切り方や組み合わせ方を考え、おもしろい箱を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談日1年5年

算数「たしざん」、国語「ビブリオバトル」でした。
昼休み、玄関でおうちの人が来るのを待っている1年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作ってためして

2年生の生活科は、動くおもちゃの開発です。何度も試作を重ね、完成度をアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

ほけんだより

生活リズムチェックシート

よくわかる江別第二小学校

本 だいすき

一貫教育だより

小中一貫教育

コミュニティスクール