最新更新日:2024/06/13
TOP

国際教室での補習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(火) 今年度も、国際教室の補習がおこなわれています。低学年の児童を中心に、国語や算数の学習をおこなっています。今日は、1年生8名が緊張しながらも熱心に学習に取り組んでいました。とても素晴らしかったです。 

わくわくタイムの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
わくわくタイムでは、6年生と下級生が交流をしますが、その内容の企画や準備は6年生がおこないます。今日も、朝から校庭にラインを引いたり、道具の準備をしたりと最上級生としての活動をしていました。

わくわくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(火) 今年最初のわくわくタイムです。今回は6年生と3年生がドッヂボールやドッヂビーなどをおこなって交流しました。

巡回版画展開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(月)から約2週間にかけて、市の巡回版画展をランチルームでおこなっています。児童にもわかりやすい「アンパンマン」や「キティちゃん」、「フランダースの犬」「あらいぐまラスカル」などの版画が展示されています。「私、これ好き!」「こっち(の作品)もいいね」などと言いながら、児童の皆さんは鑑賞していました。

AED講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(金) 今年度は、感染対策を講じたうえで約3年ぶりにプールでの水泳の学習が実施される予定です。そんな中、万一の事態を想定して、教職員がAEDの使用法についての講習会をおこないました。みなさん真剣に実習に取り組んでいました。

さくら学級からのプレゼント

画像1 画像1
5月13日(金) さくら学級の児童が校務センター(職員室)に素敵なヒマワリの花のプレゼントを届けてくれました。

にぎにぎねん土かんしょう会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(金) 2年2組では、図画工作の時間に「にぎにぎねん土」を完成させ、それぞれの作品を鑑賞しました。どれもこれもステキな作品ができあがりましたね。

心臓検診

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(金) 1年生を対象に胸部レントゲン検査がおこなわれました。今回も1年生は、きちんと準備をして、整列して順番を待つことができました。とても立派でした。

校外学習第3弾3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(木) 3年生の校外学習の第3弾です。今回は、西方面を探検しました。どのあたりの風景か、わかりますか。これで周辺の探検は終わりとなり、地図にまとめていくことになります。

本に親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の使用も本格化してきました。今年度より、借りた本を自宅に持ち帰ることをおこないます。まずは、1冊からスタートです。この日も「この本を借りるんだ」と笑顔で教えてくれる児童の姿が印象的でした。たくさんの本に触れて、世界を広げてほしいです。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(木) 今年度最初の体育集会がありました。基本的な整列のしかたについて確認しました。次回からは、高学年・低学年にわかれて実施していく予定です。

保護者の方々に支えられながら

画像1 画像1
画像2 画像2
沢野中央小では、PTAの保護者の方々により、いろいろな面で支えられています。5月6日(金)には、拡大実行委員会で今年度の動きの確認をしていただきました。5月11日(水)には、PTA集金の集計をおこなっていただきました。ご協力感謝いたします。

沢中小美術館(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、4年生の作品を紹介します。「まぼろしの花」という題材で、たねを植えたあとにどんな花が咲くかということを想像しながらえがきました。

心臓検診

画像1 画像1
5月10日(火) 1年生を対象に心臓検診がおこなわれました。健診のようすは写真でお伝えしにくいので、廊下で順番を待っているようすを紹介します。きちんと整列して並べていますね。

沢中小美術館(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、3年生の作品を紹介します。図画工作の時間にかいた菜の花の絵です。学校の畑に咲いていた菜の花をじっくりとみてえがきました。

遠くへ投げよう

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(月) 4年生は、体育の授業で体力テストのボール投げの練習を体育館でおこないました。安全のため、今回は、ボールではなく、玉入れの玉を投げてみました。

沢中小美術館(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、2年生の作品を紹介します。同じデザインながら、いろいろな色の車ができましたね。

あなたの好きな○○は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(金) 5年1組では、外国語の授業をALTの先生とおこなっていました。今回は、好きなもの(食べ物など)を友達同士でお互いに英語で聞きながら、自然に話すことができるように練習していました。

学級会6年2組

画像1 画像1
5月6日(金) 6年2組では、学級会を開き、学級目標を決めていました。「姿勢を正し、問いかけにしっかり反応しよう」「先生や友達に対して言葉遣いを正そう」「外で遊んだら手洗いうがいをして健康な体をつくろう」という具体的な目標に決まりました。

4つのもようではりえをしていこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月) 4年2組では、先週の続きで4つのもよう(⓵デカルコマニー・⓶にじみ・⓷ドリッピング・⓸スパッタリング)を使って、貼り絵づくりに挑戦しました。
本日:count up38
昨日:131
総数:108683
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立沢野中央小学校
〒373-0832
住所:群馬県太田市富沢町73番地
TEL:0276-30-5521
FAX:0276-38-1717