最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:212
総数:1070660
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

2年生学年レクリエーション

最後に表彰式。
そして、今回のレクリエーションを企画・運営してくれた中央委員の皆さんへの拍手。
とても盛り上がりのあるレクリエーションでした。
あと1日で冬休みです。
しっかりと今年1年を振り返り、2年生のまとめに繋げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部

第51回伊都、那賀地区アンサンブルコンテストが開催されました。
とてもいい緊張感の中、ホールでは隅田中サウンドが響きわたり、管楽5重奏が地区代表として1月15日に行われる県大会に出場します。
雪が舞う厳しい寒さの中、心ひとつに頑張りましたね!
これからもどうぞ応援、よろしくお願い致します。
画像1 画像1

消費生活啓発ポスター表彰式

本日、夏休みの宿題で制作した消費生活啓発ポスターの表彰式が橋本市役所の市長室にて行われました。本校からは最優秀賞、特別賞、優秀賞に3名が選ばれ、出席してきました。
みんなの作ったポスターが豊かで安全な消費生活の啓発につながるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3C☆保育実習

3日間の保育実習最終日は、3Cがお世話になりました。
外遊びも中遊びも元気いっぱいの園児のみなさんに、生徒達も元気をもらい、楽しく実習をさせていただきました。最後は名残惜しく、さようならをしました。
こども園の先生方には、3日間に渡りご配慮ご支援いただき、生徒達にとって貴重な体験の機会を与えていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3B☆保育実習

すみだこども園さんへの保育実習2日目。今日は、3Bがお世話になりました。
今日のスタートは、園庭でのマラソンと体操でした。寒い中でしたが、運動しながら体も心もほぐれました。園児のみなさんは、昨日で慣れたのか、初めから積極的に元気よく中学生に寄ってきてくれ、別れ際は門の隙間からも手を振り続けてくれました。今日も貴重な体験をありがとうございました。
明日は実習最終日、いよいよ3Cがお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3A☆保育実習

今日から3年生は、保育実習として、すみだこども園さんにお世話になっています。1日目はA組でした。
3〜5歳児さんのクラスにグループごとに分かれて、歌を聞かせてもらったり自分が作ったおもちゃで一緒に遊んだりしました。緊張しながらも、楽しく貴重な体験をさせていただき、帰るのが惜しくなりました。
明日は、B組がお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

本日、隅田八幡神社にて大絵馬の奉納祭が執り行われ、美術部が招待されました。
今年の大絵馬も訪れる人を明るく迎え、元気づけられるものになることを願います。
インタビューの様子は明日(12月12日)のぎゅぎゅっと和歌山内で放送予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年体育(フォークダンス)

画像1 画像1
画像2 画像2
合同音楽に引き続き、今回は合同体育を実施しました。
種目は、フォークダンス!!

学年体育(フォークダンス)

ジェンカ
タタロチカ
マイムマイム
そして定番、オクラホマミキサ―
皆一生懸命楽しみ、恥ずかしさとも向き合いながら、気付けば1時間、笑顔で踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年体育(フォークダンス)

たった1時間で4曲を実施しました。
仲間と関わること、リズムに乗って表現することなど、内容の濃い1時間だったのではないでしょうか?
色々なことに挑戦して、まだまだ成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

今週の日曜日にある奉納祭に向けて、隅田八幡神社の方に大絵馬を引き渡しました。
みんなで協力して取り組んだ作品なので、みんなで見送りました!またね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆保育実習事前学習☆

3年生の保育実習が、いよいよ来週に迫ってきました。
おもちゃを作ったり、幼児について学習したりと、準備をしてきました。
今日の5時間目には、実習先の先生方に来校いただきご講話いただきました。写真を交えながらの園生活の説明や、3年生が園児だった頃の思い出のスライドショー、最後にはクリスマスプレゼントとして、パネルシアターを見せてくださいました。パネルシアターでは、積極的に手を挙げ、予想外の答えに盛り上がりました。
貴重なお話と時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 授業公開2A

本日、5時間目に大前先生の授業が公開されました。
グループワークを中心に、北海道についてまとめ、分かったことや気付いたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金活動

生徒玄関で、生徒会執行部が赤い羽根の募金活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁新聞掲示中

職場体験で学んだことを、壁新聞にまとめ、3階廊下に掲示しています。
どの新聞も製作した生徒の色が表れていて、とても面白く、興味深い内容です。
保護者の方は、懇談の際、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

明日から12月になるため、生徒玄関の黒板を新たに彩りました。
2022年最後の黒板アートです。今年はどんな一年になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

表彰2

美術作品
耐久リレー
税の作文
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

全校集会で、大会結果などの表彰伝達を行いました。

卓球部 
パソコン部
美術部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

高野口町にある「たまご絵本館」にて、施設をイメージするキャラクターやロゴの作品募集があり、50近くある応募作品の中から3年生の生徒の作品が選ばれ、今日はその表彰式がありました。子どもたちが親しみやすいように鮮やかな色合いで優しく表現されたロゴはとても素敵でした。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

令和4年度耐久リレーの様子です。
色々なことがありましたが、子どもたちの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900