最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:212
総数:1070668
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

総合(調べ学習2A)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2Aの総合の様子です。
みんな南京町に興味津々のようです。

総合(調べ学習)

校外学習に向けての調べ学習を行いました。
出発場所と、中間地点、ゴール地点の確認の後、異人館はなぜできたのか?という歴史的背景を考えたあと、各自タブレットを使用して、個別学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部

こんにちは。吹奏楽部です。
毎日、賑やかに一生懸命練習に励んでいます。
1年生も先輩から教わりながら日々の練習の積み重ねを大切に頑張っていますよ!
練習風景そして、、練習後のみんなの素敵な笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3年生☆修学旅行に向けて(並び方)

今日は、修学旅行中の様々な並び方について確認しました。集合隊形や新幹線に乗る前の隊形など、5種類ありました。しっかり覚えて、他の利用者や一般客のみなさんに迷惑がかからないようにしましょう。
また、実行委員さんから、ユニットバスの使い方の実演説明がありました。細やかに分かりやすく説明してくれました。
ルールを守りながら、最高の旅になるようにみんなで協力しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生校外学習 キッザニア体験調べ 3

一年生は、今日も6時間目の授業に、タブレット端末を使用して調べ学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業では、陸上競技を行っています。
前回に引き続き、今日も50mHを行いました。
自分に合ったインターバルを見つけ、できるだけ3歩でリズミカルかつスピーディーに走れるようになってきました。
1台目までのアプローチがスムーズになり、スピードを落とさずに走り抜けられる人が増えてきました。
自分との勝負!頑張れ2年生!

一年生校外学習 キッザニア体験調べ 2

6月10日の校外学習に向けて、体験学習を調べている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部

伊都地方吹奏楽連盟楽器別講習会が本校で開講されました。
プロの先生から楽器の手入れや奏法など、丁寧にご指導して頂きました。
充実した1日でしたね。これからの活動にいかして更に励んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部

楽器別講習会
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部

楽器別講習会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部

楽器別講習会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生校外学習 キッザニア職業調べ

一年生は、学活の時間にタブレットを使用して職業調べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 点字学習

点字学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 点字学習

点字学習の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 点字学習

2年生は、2回目の点字学習をしました。大前先生から文章を作成するときのルールを教えて頂き、実際に短い文章に挑戦しました。出来上がった文章を大前先生に読んでもらって、中には「あれ?(笑)」という感想をもらい点字の大変さ難しさを学びました。
どの学級も和やかに学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点字学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大前先生による、点字学習の2回目が行われました。

点字学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルールに従い、文章をつくります。

☆3年生☆修学旅行に向けて

3年生は、修学旅行に向けて、部屋割りや自由散策のグループ決めをしました。明日からは、長崎市内の散策グループで、行動計画を立てます。充実した散策ができるように、しっかり考えましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
今週も1週間頑張りましょう!

朝から交通安全委員の人が、校門に立ってくれています。
ありがとう!

修学旅行・進路説明会

本日の午後、3年生は体育館にて、修学旅行・進路説明会を行いました。
保護者の皆さんにもお越しいただきました。
修学旅行の行程や、服装・持ち物についてなど、さまざまな説明がありました。
当日まで体調管理に気をつけ、全員で、学びの多い課外活動の旅にしたいですね。
また進路については、本日の説明を受けて、各ご家庭でしっかり話し合いをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900