最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:307
総数:406063
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

1/31 朝倉梯子獅子を知る会9 3年生

 朝倉梯子獅子保存会の皆様,2回にわたり地域の伝統や文化について教えていただき,ありがとうございました。この後,3年生の地域学習として,知多市歴史民俗博物館の見学や昔のくらしを知る会などを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 朝倉梯子獅子を知る会8 3年生

 お話は,日本の獅子舞についてと朝倉梯子獅子について,分かりやすくプレゼンテーションをしていただきました。朝倉梯子獅子には,「地域の人たちに喜んでほしい,楽しませたい」「地域の人たちを幸せにしたい」という願いが込められているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 朝倉梯子獅子を知る会7 3年生

 先週に引き続いて,朝倉梯子獅子を知る会を体育館で開きました。保存会会長様のお話の後で,国立歴史民俗博物館総合研究大学院大学院生の方を講師にお招きして,獅子舞について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の給食

今日の献立は,ご飯,けんちんしのだのたれかけ,ゴボウサラダ,実だくさん汁,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

1/31 もののとけ方 5年生

 5年1組が理科で,水溶液の実験に取り組んでいました。テーマは,「食塩が水にとける限度があるかどうか調べよう」です。スプーンすり切り1杯分の食塩を,ビーカーに入れて混ぜていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 カンジーはかせ 2年生

 2年2組が国語で,カンジーはかせのクイズに挑戦していました。今回のお題は,漢字を合体させて,新しい漢字を作ろうです。タブレットで作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 どうぶつの赤ちゃん 1年生

 1年3組が国語で,「どうぶつの赤ちゃん」を読んで,問いの文を見つけていました。ヒントは,「どんな」「どのように」などがつく文です。学習の終わりでしたので,プリントを集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 今日の給食

今日の献立は,ご飯,知多半島産豚のヒレカツ,味噌おでん,ポンカン,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

1/30 プレルボール 3年生

 3年1組が体育で,プレルボールのゲームに取り組んでいました。ボールをワンバウンドさせながらゲームが進行していくので,中学年でも取り組みやすく,楽しむことができる種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 人をひきつける表現 6年生

 6年3組が国語で,「人をひきつける表現」の単元に取り組んでいました。本時は,6年生で学習した単元の教材文から,心が引かれる表現を探していました。記憶力を総動員して,教科書を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30

 4年2組が国語で,説明文「うなぎのなぞを追って」を読み取っていました。本時は,説明文の中と終わりのまとまりを,大まかにつかんでまとめていました。うなぎはおいしいですが,生育は謎が多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 割合のグラフ 5年生

 5年3組が算数で,「割合のグラフ」について学習していました。割合を図や表,グラフに表し,問題を解いていきます。学び合いで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 たぬきの糸車 1年生

 1年2組が国語で,「たぬきの糸車」を読んでいました。たぬきとおかみさんの関係がほっこりする物語です。本時は,おかみさんの気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 今日の給食

今日の献立は,ご飯,愛知県産うなぎご飯の具,サワラの甘酢あんかけ,愛知県産大豆の豆腐と湯葉のすまし汁,りんごヨーグルト,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

1/27 水溶液 6年生

 6年1組が理科室で,水溶液を使った実験に取り組んでいました。十円玉をレモン汁につけておくと,ピカピカになっていきます。実験をすることも,なぜそうなるのかを考えることも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 たから島のぼうけん 3年生

 3年2組が国語で,「たから島のぼうけん」の物語を作っていました。本時のめあては,「物語の組み立てをかんせいしよう」でした。もくもくと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 バスケットボール 4年生

 4年3組が体育で,バスケットボールに取り組んでいました。2学期はポートボールでしたので,ゴールリングが高くなった分,難しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 長なわとび 2年生

 2年1組が体育で,長なわとびの練習に取り組んでいました。今日の目標は,5分間で140回でした。がんばれ!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 かみざらコロコロ 1年生

 1年1組が図工で,「かみざらコロコロ」を作っていました。紙皿をタイヤの両輪のようにして台座を作り,そこに飾りをつけていきます。飾りを描いたり,紙を貼り付けたり,夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 今日の給食

今日の献立は,きしめん,和風かけ汁,愛知県産ニギスのフライ,白菜の昆布和え,ういろう,牛乳でした。全国学校給食習慣に合わせて,愛知県産のものがたくさん出ます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp