最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:164
総数:420390
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

1月30日(月)給食

本日のメニュー 
ごはん、牛乳、白身魚のごまじょうゆ、しそひじき和え、あつあげ入りみそしる

豊富な食材が使われていました。白身魚は、歯ごたえもごまの風味も香ばしかったです。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月30日(月)授業の様子 4年生

算数 黒板に貼ったカードを使って、同じ大きさの分数を探します。身を乗り出して考えます。

英語 身の回りの様々な場所の言い方 ちょうど校長室の言い方を学んでいるところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(月)授業の様子 3年生

理科 磁石の不思議

総合的な学習の時間 ESDに向けて 震災を知り、自分たちの生活を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 雪の日

1時間目が始まったころから雪が降り始めました。

1年生の様子です。
もうすぐ2年生、しっかり話を聞いたり、姿勢正しく座ったり、自分たちで頑張ろうという姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)1年生 授業の様子

A組は書写の授業です。書写の教科書を使って、「カタカナ」の形を整えて書く練習をしていました。
B組は音楽の授業です。合奏の時の楽器のリズムを曲に合わせて考えてお友達に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 5年生エコマート

エコマートの活動が本格的です。「ものづくり」を行っていますが、使わなくなった布や木材などを活用して一体何を作っているのでしょう。楽しみです。

回を追うごとに、ミシンの使い方が上手になっていますと、ボランティアに来てくださっている方が教えてくれました。

製品を販売するために、チラシも書いていました。

野菜作りのグループは、にんじんを収穫しました。

5年生、真剣に、明るく元気に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 5年生エコマート

本日は6名のボランティアさんにお手伝いいただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)外遊び

2限終了後のロング休憩の様子です。道路凍結のため、児童の登校が心配されましたが、みんな無事登校し、2限後のロング休憩にはほとんどの児童が外に出て遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)給食

本日のメニュー
ごはん、牛乳、あじ照り焼き、ニンジンしりしり、ジャガイモのみそ汁

「ニンジンしりしり」は人気メニューです。ニンジンとツナ、すりごまに、レモン果汁を加えてさとうと塩で味付けをしているそうです。

本日は、道路凍結のため心配でしたが、給食センターのみなさん、配送の方、牛乳等業者のみなさんのおかげで無事、給食を食べることができました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

1月25日(水)給食風景

6年生
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)給食風景

5年生
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)給食風景

4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)給食風景

3年生
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)授業の様子

2年生図工「紙版画」2年生での思い出を紙版画にします。遠足、運動会のダンス、跳び箱…どんな作品ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)授業の様子

3年生理科 「電流と電磁石」
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)授業の様子

4年生算数 「分数」
6年生社会 「社会保障制度」
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 グループに分かれて

1年生は、グループになって話し合う学習をしました。
A組は新1年生に伝えたいこと、B組は合奏に向けての決め事でした。自分の意見を伝えることは難しいですが、周りの人の意見を聞いて話し合ったり、考えをみんなで出しあって相談し解決したりするのはとても難しです。でも、大切な力です。これからも様々な場面で鍛え、少しづつできるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習ルーム

1,2年生の申込制で始まった学習サポートルーム。今日は2年生の日。計算や漢字学習などの練習問題を中心に基礎を固めます。難しい問題に進んでチャレンジしている子もいました。 
本日は7名のボランティアの先生が来てサポートしてくださいました。ありがとうございました。
ルームが終わった後も「うれしかった。よし、家に帰っても勉強しよう。」とやる気いっぱいで帰った子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金)ありがとうコンサート

4年生が命を育む授業を受けて、今まで育ててくれた人に改めて感謝する機会として「ありがとうコンサート」を開催しました。音楽会のために練習してきた合唱と合奏曲にさらに磨きをかけ、おうちの方に披露しました。これまで練習を続けがんばってきました。優しく美しい歌声が響きました。一人ひとり担当している楽器をしっかりと演奏し、さわやかな音色が流れました。4年生のチームワークを感じました。また、そのあと、自分の夢や目標について一人ひとりが伝えました。
歌と演奏と一人ひとりの語り…。4年生の成長を感じた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)和歌山県警察音楽隊の演奏会

防犯、地域安全、交通安全についてお話を聞いた後、和歌山県警察音楽隊の演奏を聴きました。体育館の換気や配置の工夫、2限、3限と2回に分散して実施するなど、感染対策をしました。

和歌山県警察音楽隊の演奏会は、本校10周年の記念イベントです。音楽隊紹介の素敵なダンスから始まり、子ども達におなじみのアニメやCMソング、ロックやジャズなど様々な音楽ジャンルの曲をとりまぜて演奏してくださいました。校歌を演奏してくださったのには驚きました。とても嬉しいことでした。高学年では、楽器の紹介もしてくださいました。見て、聴いて、手拍子をして、音楽の楽しさを味わいました。様々な楽器演奏を目の当たりにして、心に残る時間になりました。音楽隊の皆様、ありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002