最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:36
総数:235995
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

みんなでドッジ

 挨拶運動の後は、恒例のみんな遊び!
 低学年と高学年に分かれて、今朝はドッジボールを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでドッジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かじかんだ手でドッジボールを受けるのは少し痛く感じますが、みんな笑顔いっぱいで飛んできたボールから逃げたり、コートの中の子をねらって投げたり、短い時間でしたが楽しみました。

挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日
 今朝の気温は2度でしたが、児童会役員は今日も元気に校門で挨拶運動を行いました。
 寒さのためか返ってくる挨拶は、少し声が小さかったです。

5年生 Welcome to 境原城 1

毎年、5年生は境原幼稚園年長クラスと読み聞かせの交流をしています。本年度は、幼稚園の子どもたちが年少クラスの4人だけなので、読み聞かせ以外にも楽しんでもらえるように工夫しました。

♪『境原城にようこそ!』プリンセス代表が子どもたちに魔法をかけると…
子どもたちもプリンセスに変身しました♪

5年生1人ひとりの紹介の後、絵本の読み聞かせが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Welcome to 境原城 2

♪境原城がフェスティバルの会場になりました♪

境原城のプリンスとプリンセスたちが、子どもたちをやさしくエスコートしてくれました。

【写真上】ボーリング
【写真中】たこやき
【写真下】しゃてき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Welcome to 境原城 3

はじめは緊張していた子どもたちも慣れてきて、「もう1度行ってもいい?」と気に入ったお店に足を運んでいました。
5年生の子どもたちと手をつないで、お祭りの音楽に合わせて、踊っている姿も見られました。

【写真上】かき氷
【写真中】紙ひこうき
【写真下】うらない
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Welcome to 境原城 4

あっという間に時間が経ち、終わりの時間です。

5年生からは『楽しかったですか?また遊びに来てね。』
子どもたちからも『ありがとう。幼稚園にも遊びに来てね。』と
ことばをかわしました。

別れがたく、児童玄関まで手をつないで、全員でお見送りをしました。

これを機に、これからももっと交流したいなと思います。
5年生も幼稚園の子どもたちも全員揃って交流会ができ、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

【写真上】あめ
【写真中】みんなで記念撮影
【写真下】お別れのあいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日
 6時間目に委員会活動がありました。
 各委員会では活動してきたことの反省やこれからの活動内容について、話し合いが行われました。

児童会みんな遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日
 今日も朝の挨拶運動の後、児童会が中心となってみんなで大縄をしました。
 校内放送がされると校舎の中から子どもたちが元気に出てきました。6年生を中心に楽しく縄跳びを楽しみました。

令和5年度PTA役員選出

2月5日
 来年度のPTA役員を選出する抽選が行われました。
 今年度のPTA副会長をはじめ役員の方々が中心となって、令和5年度会長、副会長、書記、会計会計監査、各専門部員、地区委員さんが選出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 車イス体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に,車イス体験をしました。乗り方から学び,全員で乗る方と押す方を経験しました。とても楽しそうにしていました。また,座ってボールを投げる体験もしました。

4年 車イス体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細い道やマットの上も通りました。マットの上を押すのがとても重たく,難しそうでした。子ども達は「楽しい。」や「怖かった。」,「重たい。」などの意見が出ていました。初めての体験の子もいたので,とても意欲的に学びました。

4年 高齢者疑似体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間に「高齢者疑似体験」を行いました。まずは,高齢者体験キッドを身体に付けました。グループで協力して行いました。

4年 高齢者疑似体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
次に,介助者と一緒にコースを歩きました。階段も昇り降りしました。子ども達は,「いつもと違って怖い。」や「大変や。」などの意見が出ました。

雪遊び

1月27日
 朝から雪が降り止まず、運動場に積もった雪で子どもたちは大はしゃぎ。休み時間には雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして元気に外で過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の雪は湿っていて重たいせいか、雪玉を転がして大きな球にするには力がいります。溶けた雪と土が混ざって茶色い雪だるまができていました。

季節の飾り作り2年生

 児童館の方に来ていただき、季節飾り作りを体験しました。
 今回は、2月の節分用の飾りを作りました。用意してくれた材料をボンドを塗ってつけていきます。児童館の方に手伝ってもらいながら、赤鬼やおたふく、金棒、柊、梅の花を一つ一つ作った後、台紙に貼り付けていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節飾り作り2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな自分の思うような配置で綺麗な季節飾りが完成しました。

視力検査

画像1 画像1
1月23日
 前回の検査から子どもたちの視力がどうなっているか知るために、視力検査を行いました。
 いつものように片方の目を隠して、ランドルと環の空いているところを答えていきました。
 
 
画像2 画像2

紀見東中学校区4校合同学校保健安全委員会

 今年度初めての試みとして、紀見東中学校区の小中4校合同で学校保健安全委員会を行いました。
 今回は子育て世代包括支援センターの阿瀬歯科衛生士さんにお越しいただき、「歯と口の健康について」お話しをしていただきました。
 講話の後、小学校別でグループ討議を行い意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814