最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:36
総数:235993
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

大掃除

10月13日
 明日の1学期終業式を前に教室の大掃除をしました。
 ワックスをかけて綺麗な教室にできるよう、みんなで手分けして隅々までほこりを掃いて拭き掃除を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 何回も往復してピカピカにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 栗拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の北側の斜面に大きな栗の木が一本あります。その栗の木が今年も沢山の実をつけたので、1年生の子が栗拾いを行いました。
 栗の木にロープを巻いて、先生方がロープを引っ張り揺すって落とします。あらかた落ちた後、1年生が来てイガに注意しながら拾い集めました。今年は475個拾うことができ、1年生も大喜びでした。

県学習到達度調査

10月12日
 今日2時間目から、4・5年生は県学習到達度調査に取り組んでいます。
 普段のテストとは違う問題形式に戸惑いながらも、問題文を読み真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「とじこめた空気のせいしつ」の学習で,空気でっぽうを使いました。楽しく飛ばして,前玉と後玉の関係性について考えました。「ポン!」といい音が鳴って,楽しそうにしていました。これからも,空気と水について考えていこうね!!

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
集合時間には、たくさんのお土産を持って集まりました。
かこれから学校へ向けて帰路に着きます。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早くアドベンチャーワールドに着いた分、たくさん自由時間がありました。

修学旅行

乗り物へ向かうグループ、買い物へ行くグループ、パンダを観に行くグループなど楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケニア号で動物を見た後は、各グループに分かれ自由行動です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アドベンチャーワールドに着きました。
今からイルカショーを観ます。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アクアリウム館では、子供に興味あるのかイルカが寄ってきて話をしに来ました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になったかつうら御苑を後にして、太地くじら館へ向かいました。
小雨が降り出しました。イルカの餌やりは、桟橋が滑るため中止して館内の見学をしました。

修学旅行

美味しそうな朝食をいただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は6時30分起床です。ぐっすり寝ていた部屋と早くから起きていた部屋がありました。
着替えをすませ、荷物をまとめてから朝食です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
9時から各部屋でお手紙タイムです。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
消灯までもう少し、寝られるかなぁ…

修学旅行

6時から夕食です。食べきれないくらいのご馳走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯のおかわりする子もたくさん。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな美味しいと言いながら食べてます。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今夜お世話になるかつうら御苑に到着。しっかり挨拶をして部屋に行きました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814