7月20日 救命救急講習6年

 島松消防署を外部講師に迎え、救命救急講習を行いました。「人が倒れているときどうしたらよいか」というテーマで、胸骨圧迫やAEDの方法を実技を通して学びました。「一番の失敗は何もしないこと」「少しの勇気で救える命がある」ということを伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 4年生「CAPプログラム」

本日、4年生はCAPプログラムの授業を受けました。CAPプログラムとは、子ども自身で自分の心と体を守る方法を学ぶものです。CAPの方のお話を聞いたり、自分たちが置かれるかもしれない危ない状況を想定したりして、自分たちの心と体を守る方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 土曜参観日

本日は今年はじめての土曜参観日でした。1時間目はあさひと2年生と5年生、2時間目は1年生と4年生、3時間目は3年生と6年生に分かれて公開しました。
たくさんの皆様にご参観いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 笑顔集会

3時間目に『笑顔集会』がありました。あらかじめ、学級ごとに『旭小に本当にいじめはないのか』というアンケートをとって、児童会が発表しました。そして、学級ごとに『笑顔宣言』を発表し、『いじめのタネ』をなくしていくためには、自分達は何ができるのかということをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 お絵かきですよ2

中休みの同時刻、学校の中庭(アトリューム)で学芸委員会主催の『仲間と協力 花のアート』が開かれていました。大きな紙をキャンパスに、色とりどりな花を素敵に飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 お絵かきですよ

音楽室を覗くと、放送員会の企画の『仲間と力を合わせておえかきですよ』の録画が行われていました。今日は3年生と4年生、あさひ学級の3チームが競い合いました。絵を描く人と、絵を見てこたえる人の息が合ったのはどのチームであったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 読み聞かせ2

今日は体育館でおはなしプーさんによる人形劇がありました。題目は、みんな大好き『へんしんトンネル』です。不思議なトンネルをくぐると…。みんな笑顔でいっしょに大変身!
プーさんのみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 調理実習2

今日は、2組が行いました。手早く包丁を使って切る子、フライパンを返しながら野菜炒めをする子、ちょっと見ている方が怖くて手を貸してあげたくなる子と調理する姿も様々ではありましたが、出来上がった自分の料理はみんな美味しく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予定を少し変更してレク実施です。

画像1 画像1
 湿度が高く、やや天候も怪しくなってきました。そこで、ワイルドウォークを早めに切り上げて、水分補給をし涼しい体育館で簡単なレクをすることにしました。天候によっては、帰りが少し早まるかもしれませんが、その場合は安心メールで連絡します。

ワイルドウォーク

ワイルドにワイルドウォークへ出発!
班ごとに協力し合いながら、暑い中歩き回りました。
まだまだ子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目スタート

いい夜でした。
2日目スタートです。ちょっぴり蒸し暑い感じです。
6時起床、気持ちの良い朝散歩。運動後の朝食はいつもより美味しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奇跡のキャンプファイヤー!!

夕方、結構な雨が降ってきてできないかも…と思っていましたが、なんと雨が上がってくれました!子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーを無事実施!!テンションもMAX!
子どもたち、もってます!
これからナイトハイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食おいしく食べました!

ちょっと室内でレクをした後、
いよいよお楽しみの夕食です。
黙食を守りながらもおいしく楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沢登りが無事終了!しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
日高少年自然の家ならではのプログラムが無事終了しました。みんなの笑顔、全開でした。

いざ!沢登りへ!

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム1、沢登りです。安全確認して出発です。みんな元気です。

宿泊研修1 施設到着して昼食タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1泊2日の宿泊研修が始まりました。バスレクを終え、楽しいランチタイムは晴天のもと行うことができました。笑顔もおひさまもニッコリです。

7月5日 宿泊学習2

日高に到着!いい天気です!
一度、部屋に入ってから、外で昼食中。
虫にキャアキャア言いながらも、感謝しながら楽しそうに食べています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 5日 宿泊学習1

大きな荷物を背負いながら、5年生が登校してきました。今日は宿泊学習の第一日目です。出発式を体育館で行いました。『仲間と協力! 助け合いの気持ちを持って』のはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 4日 調理実習

今週の6年生は家庭科で調理実習を行っています。感染対策でクラスを半分に分けて、作るメニューは野菜炒めです。暑い中でのガスコンロを使った実習でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 おはなしプーさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、待ちに待ったおはなしプーさんによる読み聞かせがスタート。
本日は2年生、4年生に読み聞かせがありました。
ひさしぶりの読み聞かせに子どもたちは夢中!!
やっぱりプーさんによる読み聞かせはいいですね。感謝です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 学年末休業5
3/30 学年末休業6
3/31 学年末休業7

お知らせ

学校便り

恵み野旭小ナビ

図書便り