最新更新日:2024/05/31
本日:count up102
昨日:307
総数:406098
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

2/8 まどからこんにちは 2年生

 2年1組が図工で,「まどからこんにちは」の作品を作っていました。窓の中から何が見えるかなというコンセプトで,カッターを使って紙に窓を開けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 ぺったんコロコロ 1年3組

 1年3組も2組と同時に,ぺったんコロコロと作業をしていました。道具の貸し借りがしやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 ぺったんコロコロ 1年2組

 1年2組が図工で,「ぺったんコロコロ」に取り組んでいました。スタンプをぺったんとつけて,ローラーをコロコロと転がしながら,絵の具で模様を作っていました。ローラーの本数が限られているため,グループごとに廊下で作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の給食

今日の献立は,ご飯,サワラの西京焼き,生揚げのうま煮,はるみみかん,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

2/7 はこの形 2年生

 2年2組が算数で,箱の形を勉強していました。本時は,箱の面の形や数を調べるために,箱の面の形を紙に写し取っていました。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 せいかつか 1年生

 1年1組が,かざ車やかみざらコロコロであそんで,気づいたことを発見カードに書いていました。早くできた子は,自習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 説明文 6年生

 6年1組が国語で,説明文を読み取っていました。筆者の工夫について考えをまとめ,発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 水のすがたの変化 4年生

 4年1組が理科で,「水のすがたの変化」を学習していました。水の温度とすがたの変化について,プリントに取り組んでいました。プリントは,タブレットに読み込んであります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 今日の給食

今日の献立は,玄米入りご飯,イカフリッター2個,ビビンバ,中華スープ,コーヒー牛乳のもと,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

2/6 国語科 5年生

 5年3組が,「大造じいさんとガン」の第3場面を読んで,大造じいさんの心情を考えていました。考えを深めるために,話し合い活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 国語科 4年生

 4年3組が,国語辞典を使って言葉の意味を調べ,それを取り入れた文章を作っていました。デジタルで調べることができますが,国語辞典を使うことも勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 社会科 6年生

 6年3組が歴史で,太平洋戦争直後の日本のくらしについて調べていました。この時期では,写真資料も豊富に残っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 せいかつか 1年生

 1年3組が,カルタとりと百人一首を使った坊主めくりをしていました。一昔前には,お正月の遊びとしてよくやりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 体育 3年生

 3年2組が体育館で,長なわとびの練習をしていました。3年生にもなると,2グループに分かれて,自分たちで練習ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 入学説明会

 10時より体育館で,入学説明会を開きました。新1年生の保護者の皆様,お忙しい中参加していただき,ありがとうございました。学校も,お子様の入学に向けて準備を進めております。ご家庭でも,ものの準備を進めながら,お子さんと一緒に心の準備もわくわくどきどき楽しみにして,進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 冬のくらし 3年生

 3年2組が国語で,冬のくらしについて学習していました。本時のめあては,「冬といえば何かを考えて,文章を書こう」です。まずは,冬から連想するものを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 1000をこえる数 2年生

 2年3組が算数で,1000をこえる数について学習していました。本時は,1000をはるかにこえて,10000という数について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 ことばを見つけよう 1年生

 1年2組が国語で,「ことばを見つけよう」に取り組んでいました。言葉がかくれている文を作ります。例えば,「かばんの中には,かばがいる」のような文です。クイズ大会みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 入学説明会準備 5年生

 本日10時より体育館で,入学説明会が行われます。体育館にストーブを用意しますが寒さが厳しいですので,暖かくして参加してください。1時間目に5年1組が,体育館の準備をしてくれました。これから徐々に6年生に代わって5年生が活躍してくれます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 今日の給食

今日の献立は,リンゴパン,焼きウインナー2本,野菜のスープ煮,ツナサラダ,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp