12月23日 全校朝会&大掃除

今日で令和4年度後期前半が終了しました。全校朝会では、自分たちの今までの頑張りを振り返ったり、冬休みに向けて気を付けることを確認したりしました。大掃除では、自分たちの教室や廊下などがピカピカになるように協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 5年 高齢者疑似体験

昨日と今日、アタックの学習の一環として旭っ子ルームで5年生が高齢者の疑似体験をしました。車いすを交代で押したり、高齢者が苦労していることを体験したりすることを通して、高齢者の気持ちを考えて接したり、他の人を思いやったりすることの大切さに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 平和と命を考える集会

今日の2時間目、全校で「平和と命を考える集会」を行いました。書記局が中心となり、今世界で起こっている戦争のことや、いじめの種をなくすための取り組みを考えました。言った人も言われた人も嬉しくなる「ハッピーワード」を考えたり、「いのちの歌」を合唱したりして、自分たちの命の大切さについて改めて向き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 参観日(1年)

12月12日から各日一学年ずつ、授業参観と懇談会を行っています。今日は1年生の参観の様子を。学習発表会にお休みが多かったので、もう一度ダンスや器楽、歌を発表しました。その後、今まで生活科で学習してきたことをグループに分かれて発表し、最後に明日の集会で歌う歌を合唱しました。入学して9か月。一生懸命取り組む姿を保護者のみなさんに見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 2年生 校外学習

ちょっと行き帰りは寒かったですが、吹雪に見舞われることなく、市立図書館まで施設見学を行ってきました。クラス毎に分かれながら、司書の方に質問をしたり、館内の各施設の説明を聞いたりしました。しっかりと見聞きしたこの度の学習成果を「図書館新聞」にしてまとめていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 アクティブウィーク

今週は2022年最後のアクティブウィークです。夜のうちに雪がたくさん降り、休み時間には雪中ドッジボールや雪合戦をしている子どもたちが多かったです。天気にも恵まれ、アクティブウィークのよいスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 先生による読み聞かせ

今週で読書月間も終わりますが、2回目の先生による読み聞かせがありました。誰が来るかわからないままドキドキしながら待つ児童。普段とは違う雰囲気で、本の世界を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 インターンシップ

今日から7日(水)までの3日間、北海道文教大学の4名の学生が本校でインターンシップを行っています。第3学年、第4学年のそれぞれ2クラスずつに1名が入り、授業を見学したり、指導を手伝ったりしています。休み時間には、早速子どもたちと遊んでる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 雪と子どもたち

今日は、恵庭市にも雪が降り、校庭にもうっすらと雪が積もっていました。中休みには、寒さに負けず、今シーズン初の雪遊びをしている子どもの姿が見られました。まだ根雪になっておらず、スキーウェアを準備している訳でもないので、ほどほどに雪と戯れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業7

お知らせ

学校便り

恵み野旭小ナビ

図書便り