学校での行事や授業の様子を掲載しています。

雪原で体つくり運動

1年生は、外体育です。雪山を作って高さを競ったり、雪合戦をしたり。歓声が百年広場に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー

くるみ高学年は、グラウンドの山でスキー学習です。
青空の下、何度も滑り降りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴー!ゴー!ドリームカー!

4年生は、家から持ってきた空き箱を車体にして、ゴムの力を使って走る車を製作していました。ドリームカーはちゃんと走ってくれるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー

2年生は、グラウンドのスキー山でスキー学習です。
小さな山を登ったり、歩いたり、短い斜面を滑ったり、てっぺんから滑ったり。自分に合わせて挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験

4年生は、社会福祉協議会の方にご協力いただき、車いす体験です。声のかけ方や障害物がある時の押し方など貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展

たもくんでは冬休み作品展が行われています。発想のおもしろさ、手を抜かないていねいさ。冬休みの作品、自由研究の取組は、その子の力となっています。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにごっこ

2年生の国語は、「おにごっこ」(説明的文章)で学習したことをもとに、自分たちで選んだおにごっこを紹介する説明文を書いていました。グループで意見を出し合い、協働して作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー

4年は、グラウンドスキー山でターンの練習です。今日は5年生が萩の山でスキー学習。6年生は中学校登校。少し静かな校内でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協働学習

6年生は、SDGs17の目標から1つを選んで追究しています。スライドにまとめたことを中学生の前でプレゼンしました。中学生は発表者のために親身にアドバイスを送り、小学生は素直に受け入れて修正し、再度発表しました。今日は、丸一日、中学校で生活します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最初の一週間

後期後半最初の1週間は、天気にも恵まれ、楽しく活動することができました。「明日も行きたい」と思える毎日が続きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備

1年生は、スキー学習の準備です。ケースからスキー、ブーツをとり出す。ケースを片付けて、靴を履き、手袋をしてスキーを持つ。スキーを履いて、ストックを持ってぴょんぴょん飛び跳ねてみる。雪の上でもできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初滑り

今年もグラウンドにスキー山が増設されました。新雪を踏み、最初に登ったのは6年生です。思い思いのターンで雪を舞い上げて滑り降りました。他の学年も楽しみにしているスキー学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの成果物

各クラスでは冬休みの作品、自由研究が発表されていました。発表もさることながら、友達に質問をする、それに答える。初日から、やさしい、うれしい、美しい対話でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の床

市内の業務主事さんたちのワックスがけにより、体育館の床がピカピカになりました。来年、元気に運動する二小っ子の姿が目に浮かんできます。教室も整頓され、しばらく静かな冬休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主セミナー

冬休みの自主セミナー1日目。たくさんの子が登校してきました。学習形態は、自学自習。会話もせず、いつも以上に?集中して自分の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期前半最終日

最終登校日は雪になりましたが、いつも通りに学びに向かっていた子どもたちです。冬休み前集会、そして、それぞれのクラスで1年を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ

2年生は、大そうじをしていました。「ちりを一つも残さない!」と宣言して、そうじに取り組んでいた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆめ

3年生の毛筆は、「ゆめ」です。難しいですね。集中して、いいゆめを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体つくり運動

1年生は、体育館を一周して体つくりの運動です。跳ぶ、走る、回る、バランスをとる。たくさん運動して体を鍛えれば、冬の寒波もなんのその。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「公正、公平」

4年生の道徳は、読み物教材「ひとりぼっちのYちゃん」。かわいそうと思いながら、Yちゃんへの意地悪を続けてしまった「わたし」の気持ちも考えました。誰に対しても公平に接することの難しさ、大切さ。自分はどうしていくかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

生活リズムチェックシート

よくわかる江別第二小学校

本 だいすき

一貫教育だより

小中一貫教育

コミュニティスクール