最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:36
総数:70055

サツマイモ畑の除草しました。

2年生の生活科の授業で育てている、ミニトマトとサツマイモ。6月22日(水)と24日(金)に、サツマイモ畑の除草作業を行いました。5月に植えたサツマイモは、ミニトマトと同様に元気に育っています。子どもたちは「土の養分(栄養)をたくさん吸って、おいしくな〜れ!」と思いを込めながら、除草を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 オオゴママダラを作ったよ

6月22日(水) 
 「昆虫の森」ではたくさんの発見・感動がありましたが、見学のお土産に空飛ぶ「オオゴママダラづくりキット」をいただきました。早速、図工の時間で作りました。みんなていねいに切り抜き、上手に仕上げていました。作ったあとは飛ばしてみよう!ということで中庭へGO!みんな楽しそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステキな演奏にみんなノリノリ!5・6年生ジャズ教室

文化庁による子ども育成総合事業として、2年ぶりにジャズ教室を開催しました。
演奏は、「On Greenfield Jazz Quartet」の皆さんです。ドラム、トランペット、サックス、ベース、ピアノの5名です。音楽室で1クラスずつの公演となりました。
 つばさを下さい、スーパーマリオブラザーズなど、子ども達になじみのある曲から、ジャズの名曲、ルパン三世のテーマ、キャラバンなど数々の曲を目の前で演奏して下さいました。  
音楽であそぼうのコーナーではアドリブで身近な曲をアレンジして披露してくださいました。学校のチャイム、ファミリーマートの入店曲、ロックな表彰式など子ども達も大変よろこんでいました。生演奏をとても近くで聴くことができ、貴重な経験となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめてプールにはいりました!

6月17日(金)
1・2時間目に予定していた水遊びですが、気温が基準に達していなかったため、気温が上がった5時間目に行いました。話を聞くと、「はじめてだからどきどきする」と、少し緊張している子もいたようです。それでも、冷たい水に触れて、みんな自然と笑顔になっていました。今日は、プールサイドに座って体に水をかけたり、中に入って端から端まで歩いたりしました。安全に気をつけて、事故なく楽しくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 水着の管理・着替えについてのお話し

6月17日(金) 
いよいよ3・4年生も今年初プールとなりました。みんなで楽しくプールに入ろう!の前に、水着の管理・着替えについてのお話です。脱いだものは表にしてたたむ、着替えの仕方、きれいに持ち物を管理する意義など、教科の勉強とは違いますが、とても大切な勉強です。
ご家庭でも、着替えや持ち物の管理について、もう一度再確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水着の管理・着替えのしかたについてのお話

6月17日(金) 
まちにまったプールの授業がいよいよ始まります。子どもたちもウキウキわくわくしているようです!ですが、気をつけなければいけないのが、けがやトラブルです。安全・安心にプールの授業を楽しめるよう、「着替えのしかた」「自分の持ち物の管理の仕方」についてのお話をしました。ぜひご家庭でも「きれいにたたむ」「着替えのしかた」「人のものにはさわらない」など大切なポイントを再確認していただけるとありがたいです。
1年生に限らず、今後は他学年でも実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけんに行ってきました!

6月9日(木)に、宝東小の学区内のまちたんけんに行きました。普段は何気なく通り過ぎる道も、よく見てみると新たな発見があるようで、驚きの声なども聞かれました。途中、交番で警察の方からお話をいただくこともできました。子どもたちの質問にも気さくに答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どきどきわくわく、がっこうたんけん

5月24日(火)に、学校探検をしました。
 初めての班行動でしたが、子どもたちだけで校内のいろいろな教室を探して、見学することができました。普段は入れない校長室や他の学年の教室に入り、「初めて入った!」「楽しかった!」と、とてもうれしそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導(水あそび)がはじまったよ!

 6月に入り、体育の水泳指導「水あそび」の学習が始まりました。6月3日(金)は、プールに入るときの約束や入る前の準備について学習しました。並び方・体操のしかた・シャワーの浴び方などを学び、プールに入ることはできませんでしたが、着替えてプールに行き、臨場感たっぷりの学習でした。
 天気が良ければ、8日の水曜日から水に入ります。水泳がある日の当日は、健康チェックをしっかりして、プールカードの印を忘れずにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立宝泉東小学校
〒373-0035
住所:群馬県太田市藤久良町1番地
TEL:0276-31-2422
FAX:0276-32-3996