まつのやまブログ

春のような陽気です

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から松之山は快晴。今日で2月が終わります。春のような陽気です。

1年間ありがとうございました PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつのやまタイム発表会に続いて、第2回PTA総会が行われました。会に先立って昨年度のPTA会長に郡市P連から感謝状が渡されました。総会の中で新旧役員からあいさつがありました。旧役員の皆さん1年間ありがとうございました。新役員の皆さん、よろしくお願いします。

まつのやまタイム発表会2 ホップ期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生の発表の様子です。3年生は縄ないの実演しました。4年生は自分たちが訪問して調べた松之山の施設についてクイズにしました。子どもたちは縦割り班で、保護者の方は一人ずつ答えを考えました。

まつのやまタイム発表会1 ホップ期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間、生活科や総合的な学習の時間に学んだことを指導していただいた地域の方や保護者の方に見ていただく「まつのやまタイム発表会」が5時間目に期ごとに分かれて行われました。音楽室で発表会を行ったホップ期の子どもたち。大勢の大人を前に、元気に発表します。どの学年も自分たちの学びを工夫して発表していました。劇ありクイズあり、実演ありと盛りだくさんの内容でしてが、あっという間に発表の時間が終わってしまいました。ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。写真は1年生と2年生の発表の様子です。

性に関する指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の2年生に続き、今日は3年生が養護教諭から性に関する指導を受けました。みんなが産まれた時、ご家族はどんな気持ちだったか話し合いました。そして、赤ちゃん人形を実際に抱いてみました。3kgは思ったよりも重かったでしょうか、それとも軽かったでしょうか。最後に家族に宛てた手紙を書きました。みんなの気持ちをこれからもたくさんご家族に届けましょう。

学園生大活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会で、学園生の活躍を表彰しました。全中スキー大会、国体、新人スキー大会、上石杯、信越学童、中越学童、英語検定と、学園生が大活躍してくれました。その後、副学園長の講話では、活躍した児童生徒はもちろん、残念ながら成果が出なかった児童生徒も一生懸命頑張っていることを知っていると話がありました。また、大きな成果は小さな努力の積み重ねの結果であることを、副学園長が子どもたちと一緒に取り組んでいる、トイレットペーパーの芯や包装紙のリサイクルを例に話しました。

気持ちのいい朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の松之山はいい天気。気持ちのいい朝を迎えています。

中越学童クロカンスキー大会報告3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まもなくゴール。最後まで全力で滑ります。がんばれ!

中越学童クロカンスキー大会報告2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生男子、スタートしました。

中越学童親善クラスカントリースキー大会報告1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、中越学童親善クラスカントリースキー大会報告が吉田クロスカントリー競技場で行われています。学園からは5年生男子が2名参加します。ワックスマンの皆さん、中学生とサポートも万全です。本日はよろしくお願いします。10時から6年生男子の競技が始まりました。選手の皆さんの健闘を期待します。

エビフライカレー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ポークカレーライス
・エビフライ
・牛乳
・こんにゃくサラダ
給食のカレーはなんでこんなに美味しいのでしょうね。きっと大釜でたくさんの材料を使って作るのがいいのでしょう。9年生は最後のカレーライスになるようです。

ホップ期、クロカン授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルペンに続き、ホップ期の子どもたちはクロカンの学習が今日から始まりました。アルペンと違い、まだクロカンのスキーに慣れていない子どもたちが多いです。学年や経験でグループに分かれて早速練習開始です。1年生は鬼ごっこ、2・3年生は直線コースで練習です。4年生はコースに出て行きました。後半は坂を滑る練習も。はじめのうちは転んでいた子もだんだん慣れてきたようです。授業はあと2回。どれくらい上手くなるか楽しみです。

おはようございます! あいさつ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
ステップ期のステージ委員会メンバーが児童生徒玄関に立ち、登校しきてきた子どもたちに元気にあいさつしてくれます。バス通学の人も多いため活動時間はそれぞれですが、学園を元気づけようとがんばってくれています。

ZIP!で松之山が紹介されていましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の松之山は小雨です。今夜からまた雪になるようです。今朝のTeNYのZIP!は十日町からの生中継で、松之山のむこ投げや温泉が紹介されていましたね。ご覧になりましたか?

まつのやまタイム発表会は来週月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(月)に、まつのやまタイム(総合的な学習の時間)の発表会が期ごとに行われます。PTA総会も行われるこの日、保護者の方もたくさん見にきてくださいます。各学年、1年間の活動の様子や自分たちの学びを伝えようと練習に励んでいます。当日はどんな発表を見せてくれるのでしょう。1年生も、がんばって台詞を覚えていました。

3月6日の卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日の卒業式本番に向けた練習が始まっています。学園の活動を1年間リードしてきた9年生、11名。最後まで堂々とした態度で巣立っていくことでしょう。

雪の下で甘くなる雪下にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・牛乳
・ハーブチキン
・にんじんシリシリ
・どさんこ汁
沖縄の家庭料理「にんじんシリシリ」を、十日町産の雪下にんじんで作るのもまたいいですね。寒さに耐えて甘くなったにんじんは、とても美味しかったです。
ステップ期の様子です。

温泉の魅力は食事? 4年生総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちは地域の施設を取材して新聞にまとめる活動を重ねてきました。今回は温泉。松之山にある「ナステビュウ湯の山」を取材して、その魅力を発信します。食事の注文はラーメンが1番多いようですが、近頃はチャーシュー丼やローストビーフ丼など肉系も人気だとか。あれ?温泉よりも食事の記事の方が扱いが大きくありませんか?

雲の切れ間から青空がのぞいています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は一日中雪が降っていましたが、それほど積もりませんでした。天気はこれからよくなる予報です。

今週からクロカンスキーの学習が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の金曜日からホップ期の子どもたちは体育の学習でクロカンスキーが始まります。昨日3年生の子どもたちは、学習で使うスキーとストック、スキー靴を合わせました。アルペンの次はクロカン。松之山のスキーシーズンはまだまだ続きます。寒さになんか負けていられません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31