最新更新日:2024/05/31
本日:count up102
昨日:307
総数:406098
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

2/2 表彰伝達

 人権を理解する作品コンクール(習字)(1枚目)と,知多市造形教育展(2枚目)の表彰を行いました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 プレルボール 3年生

 3年3組が体育で,プレルボールのゲームをしていました。やっぱり,ゲームは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 詩 2年生

 2年1組が国語で,詩をつくっていました。本時のめあては,「くふうして書いた詩をせい書しよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 外国語科 6年生

 6年1組が外国語科で,中学校ではどの部活に入りたいかや,何の教科を勉強したいかについて,英語で会話をしていました。卒業まであと2か月をきりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 どうぶつの赤ちゃん 1年生

 1年1組が国語で,どうぶつの赤ちゃんを読んで,かんそうを書いていました。はじめて知ったこと,おどろいたこと,ふしぎだな,すごいなと思ったことなどを見つけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 コミュニティ卒業記念品

 新知コミュニティより,卒業記念品として卒業生一人ずつに500円分の図書カードをいただきました。コミュニティ会長様より6年生の代表児童に手渡されました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2/1 ドリームマップ発表会6 4年3組

 4年生の皆さん,たいへんよいドリームマップ発表会でした。緊張する中で,よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 ドリームマップ発表会5 4年3組

 4時間目は,4年3組がドリームマップ発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 ドリームマップ発表会4 4年2組

 一人ひとりの自覚が,きちんと発表に表れていました。成長の跡がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 ドリームマップ発表会3 4年2組

 3時間目は,4年2組のドリームマップ発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 ドリームマップ発表会2 4年1組

 まず,一人ひとりが,幼少期,今がんばっていること,将来の夢をスライドと共に発表しました。次に,お礼の手紙を渡し,最後に呼びかけと「いのちの歌」を合唱しました。とても感動的な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 ドリームマップ発表会1 4年1組

 4年生がドリームマップ発表会をクラスごとに体育館で開きました。十歳として立派に成長した姿を披露し,将来の夢や希望を発表し,お世話になった方々にお礼を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 今日の給食

今日の献立は,ご飯,鯖の銀紙焼き,にあえ,とり団子汁,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

2/1 大造じいさんとガン 5年生

 5年2組が国語で,大造じいさんとガンの読み取りをしていました。伝統ある読み物資料です。本時では,それぞれの場面の情景が,どのような心情を表しているのかを学び合いで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 自画像 6年生

 6年2組が図工で,版画の自画像を完成させていました。彩色した自画像を台紙に貼っていました。色つきの作品には,心引かれるものがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 朝倉梯子獅子を知る会9 3年生

 朝倉梯子獅子保存会の皆様,2回にわたり地域の伝統や文化について教えていただき,ありがとうございました。この後,3年生の地域学習として,知多市歴史民俗博物館の見学や昔のくらしを知る会などを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 朝倉梯子獅子を知る会8 3年生

 お話は,日本の獅子舞についてと朝倉梯子獅子について,分かりやすくプレゼンテーションをしていただきました。朝倉梯子獅子には,「地域の人たちに喜んでほしい,楽しませたい」「地域の人たちを幸せにしたい」という願いが込められているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 朝倉梯子獅子を知る会7 3年生

 先週に引き続いて,朝倉梯子獅子を知る会を体育館で開きました。保存会会長様のお話の後で,国立歴史民俗博物館総合研究大学院大学院生の方を講師にお招きして,獅子舞について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の給食

今日の献立は,ご飯,けんちんしのだのたれかけ,ゴボウサラダ,実だくさん汁,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

1/31 もののとけ方 5年生

 5年1組が理科で,水溶液の実験に取り組んでいました。テーマは,「食塩が水にとける限度があるかどうか調べよう」です。スプーンすり切り1杯分の食塩を,ビーカーに入れて混ぜていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp