最新更新日:2024/06/14
本日:count up369
昨日:371
総数:409968
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

10/14 教育実習 5年生

 5年1組に入っている教育実習生が,最終日を迎えました。とてもがんばってくれました。近い将来,教員として小学校に戻ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 お手紙 2年生

 2年3組が国語で,お手紙の発表の練習をしていました。タブレットに,音読しているところを録画し,上手にできたかを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 よいてんき3 1ねんせい

 よいてんきなので,1ねん1くみがすなばで,みずをつかってさくひんをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 よい天気2 4年生

 よい天気なので,4年3組がハードルを気持ちよさそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 よい天気1 3年生

 よい天気なので,3年1組が日時計と遮光板を使って,太陽の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の給食

今日の献立は,中華麺,五目かけ汁,春巻き,野菜としらす干しのナムル,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

10/13 閉会式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 〈校長先生の話の要約〉
 青組のみなさん、優勝おめでとう!よくがんばりました。赤組・白組の皆さん、優勝できなくて残念でしたが、よくがんばりました。
 今、キラキラと光る優勝カップを青組の応援団長さんに渡しましたが、運動会では,新知っ子のみなさん全員の心がキラキラと輝いていたと思います。ここにいる全員の心の中に優勝カップをあげたい気持ちです。
 みなさん、全体練習でお願いしたことを覚えていますか。
 「勝ってうれしい、負けてくいなし(負けても一生懸命がんばった)」運動会にすることができましたか。自分のいいところを出せましたか。友だちのいいところを見つけられましたか。
 みんなが気持ちを合わせて取り組むと、こんなに素晴らしい最高の運動会ができるんですね。この運動会で深まった絆を,これからもいろいろなところで生かしてほしいと思います。
 最後まで応援していただいた保護者の皆様,こんなすばらしい運動会をプレゼントしていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

10/13 閉会式2

 校長先生の話,国旗降納,閉会のことばで,無事終了しました!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 閉会式1

 優勝は,青組でした。おめでとうございます。結果発表,表彰,応援団長の言葉と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 運動会の続き(3色リレー 高学年)2

 リレーの結果で,優勝が決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 運動会の続き(3色リレー 高学年)1

 最後の種目は,4〜6年生の3色リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 運動会の続き(3色リレー 低学年)2

 よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 運動会の続き(3色リレー 低学年)1

 10月9日(日)に,雨のため延期された3色リレーと閉会式を,小学校だけで行いました。まずは,1〜3年生の3色リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 今日の給食

今日の献立は,ミルクロールパン,オムレツ,サツマイモと栗のシチュー,スライスパイン缶,牛乳でした。シチューは,秋を感じる味でした。
画像1 画像1

10/12 6年生 図工

6年3組では,テープカッターの制作に向け,デザインを考えていました。検索して様々なものを見ながら,どんなデザインでどんな形にしていくか,思案中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 5年生 保健

5年3組では,身の回りで起こるけがの予防について考えていました。挿絵を見ながら,日常生活に隠れている危険をしっかり捉えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 4年生 社会

4年2組では,北設楽郡に伝わる花祭りについて調べていました。同じ愛知県でも,いろんな風習があるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 3年生 はかり

3年2組では,はかりを使って重さを量りとる授業をしていました。ランドセルの重さは何kg,何gかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 2年生 図工

2年2組では,カッターナイフの使い方練習をしていました。ジグザグや星形,円など,切り抜いていく練習をして,作品に挑んでいくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 1年生 3つのかずのけいさん

1年2組の算数では,「3つのかずのけいさん」をしていました。「へって,へるときのけいさん」について,数図ブロックを頭の中にイメージして,計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp