最新更新日:2024/06/14
本日:count up271
昨日:371
総数:409870
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

10/6 今日の給食

今日の献立は,ご飯,ハンバーグのおろしあんかけ,キャベツのゆかり和え,実だくさん汁,野菜ゼリー,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

10/6 やまなし 6年生

 6年2組が国語で,やまなしの5月と12月の絵が完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 月の位置の変化 4年生

 4年2組が理科で,月の位置の変化について調べていました。本時のめあては,「午後,東の空に見える半月は,どのように位置が変わるのだろうか」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 役割 5年生

 5年3組が道徳で,「集団の中で役割を果たすこと」について考えていました。自分がやりたくない役割をやらなければならないとき,どうすればいいのだろうか。う〜ん,難しいが,・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 お手紙 2年生

 2年2組が国語で,「お手紙」の発表会の練習をしていました。かえるくんとがまくんとナレーターに分かれて発表します。上手に発表できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 書写 3年生

 3年2組が書写で,「小川」の練習をしていました。書写コンクールの作品です。少し遅れて教室に行ったので,書き上げて片付けている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 かたかな 1ねんせい

 1ねん1くみがこくごで,かたかなのれんしゅうをしていました。ぜんいんが,「コップ」ということばを,かたかなでかいているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 金閣 6年生

 6年3組が社会科で,室町文化を調べていました。金閣は全員が,銀閣は行き先を選んだ班が,修学旅行で見学できます。金閣を初めて見たときのキラキラ感は,きっといつまでも思い出に残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 計算のきまりを使って 4年生

 4年1組が算数で,計算の決まりを使って,工夫して計算問題に取り組んでいました。82+43+57や,102×35のような計算です。どちらもヒントは,「100」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 まちたんけんのまとめ 2年生

 2年3組が生活科で,きのう行ってきた「まちたんけん」のまとめをしていました。インタビューカードに,わかったことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の給食

今日の献立は,わかめご飯,アジフリッター2個,焼きビーフン,ピリ辛汁,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

10/5 運動会全体練習2

 小雨の後の運動場は,スプリンクラーをまいた後のように絶好のコンディションでした。天気は曇りなので,熱中症の心配もありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 運動会全体練習1

 1時間目に,運動会全体練習を行いました。待機場所の確認,開会式の流れの確認,応援合戦の練習などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 後期学級委員任命2

 みんなが協力して,学級委員とともにすばらしい学級をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 後期学級委員任命1

 後期学級委員の任命を行いました。欠席した子は,後日任命を行います。3年〜なかよし学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 今日の給食

今日の献立は,ご飯,鰯の生姜煮,豚肉と大根の煮物,野菜のごま酢和え,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

10/4 ちいちゃんのかげおくり 3年生

 3年3組が国語で,「ちいちゃんのかげおくり」を読み取っていました。「家はやけおちてなくなっていました」のところでは,昔の写真から場面を思いえがいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 固有種が教えてくれること 5年生

 5年2組が国語で,説明文の「固有種が教えてくれること」を読み取っていました。隣の3組では,教育実習生が机間指導をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 遠近法 4年生

 4年3組が図工で,遠近法を使って描いた絵の彩色に取り組んでいました。すばらしい作品ができつつあります。担任から,「色はうすくぬっていく」という声がかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 かさくらべ 1ねんせい

 1ねん2くみがさんすうで,どちらのいれものに,どれだけみずがおおくはいるかをしらべていました。いろつきのみずは,みやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp