最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:51
総数:187142
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

ささの葉さらさら〜♪ (6月30日)

 校舎の中が少しずつたなばたモードになってきています。願い事を短冊に書いて壁に掲示したり、図書館にたなばたに関する本を展示したりしています。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 (2年生) (6月29日)

 折り紙を使って掲示用のひまわりを作りました。その後、文化委員会の高学年の子供たちが、葉やくきをつけて、きれいに校舎内に掲示してくれました。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠

 6月とは思えないくらいの暑さです。びっくりするくらいの暑さの中ですが、今日もくすのきはどっしりと構え、堂々とした姿を見せてくれています。
画像1

出前授業 (5年生) (6月28日)

 笠田高校のお兄さん、お姉さんが学校に来て、昨年度に引き続きパソコンの操作について教えてくださいました。5年生の子供たちは、魅力ある紙面づくりをめざすため、ワードのいろいろな操作について学びました。この後も新しいことを教えていただく予定です。身に付けた技能を教科等の中で生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

国語科 (1年生)

 「おおきなかぶ」について学習をしています。「だれがでてきたかかんがえよう。」をめあてに学習をしました。子供たちは文章をよく読み、登場人物の増えていく順序を確かめていきました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 (6年生) (6月27日)

 「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の単元です。今日は、衣服を清潔に整えようということで、洗濯の手順について学び、実際に自分の靴下を手洗いしました。子供たちからは、「わあ、汚れてるなあ。」や「手洗いって結構落ちるなあ。」という感想が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

生活科 (2年生)

 ミニトマトの観察を継続して行っています。今日も成長の様子を見て、メモをとっていきました。ぐんぐん大きくなるとともに、実もたくさんできてきて、少しずつ収穫できるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

水泳授業 (6年生) (6月24日)

 今週から水泳の授業が始まり、ようやく6年生の時間がやってきました。青空の下、子供たちは元気いっぱい泳いでいました。限られた時間ではありますが、子供たちは自分の泳力を伸ばすために先生の指示をよく聞き、手のかき方や足の動かし方をいろいろ試しながら泳ぐことができていました。
画像1
画像2
画像3

はじめての水泳 (1年生) (6月23日)

 1年生にとってはじめての水泳の授業でした。先生の指示をよく聞いて、ルールを守り活動をすることができていました。子供たちは授業後、「もっと入りたい。」「楽しかった。」「明日も水泳の授業がいいな。」と言っていました。次の授業をお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

国語科 (6年生)

 「情報と情報をつなげて伝えるとき」の単元です。「報告書をわかりやすくするために、必要な文を書き足して完成させよう。」をめあてに取り組みました。情報がどのような関係にあるのか、また、どんな言葉でつなげると文意が伝わるのかを考えていきました。
画像1
画像2
画像3

ありがとうの手紙 (6月22日)

 文化委員会の子供たちが「ありがとうの手紙」について各クラスへ説明に行きました。「ありがとうの手紙」とは、子供たちが「ありがとう」と感じたことを手紙に書き、校内に設置しているポストに投函するものです。文化委員会の子供たちが考えてくれました。ポストを確認すると早速、手紙を入れてくれてありました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 (1年生)

 「からふる いろみず」の学習です。「いろいろないろみずをつくってあそぼう。」をめあてに取り組みました。手順を確認し、先生の指示をよく聞いて活動しました。色が様々に変化していく様子を見て、子供たちはとても驚いていました。
画像1
画像2
画像3

おまつりにむけて (3年生) (6月21日)

 クラスで行うおまつりにむけて準備を行いました。新聞紙をまるめてテープでとめたり、紙コップに装飾を施したりするなど、各グループで協力して必要なものを作りました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (2年生)

 「スイミー」の学習をしています。「お話のながれをたしかめよう。」をめあてに取り組みました。子供たちは、ワークシートを参考に本文をじっくりと読み進めていました。
画像1
画像2

プール開き (6月20日)

 本日から水泳の授業が始まりました。子供たちは久しぶりのプールにわくわくです。授業中は先生の指示をよく聞いて、安全に活動をすることができていました。曇り空ではありましたが、子供たちの顔は晴れ晴れしていました。
画像1
画像2
画像3

PTA環境整備作業 その2 (6月19日)

 お休みの日にもかかわらず、早朝よりご参加いただきました皆さま、本日はお疲れさまでした。誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTA環境整備作業 その1

 本日、PTA環境整備作業を行いました。多くの保護者の方々や児童に参加いただき開催することができました。運動場や学級園の草引き、枝が大きく張り出した木の枝打ち、また校舎内の窓拭きなど多くの場所をきれいに整えていただきました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動 (3年生 その2) (6月17日)

 「How many?」の学習を行っています。Activityでは、リンゴの色を自分と同じ数だけ塗った人を探していきました。習った表現を使って活動をすることができていました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (3年生 その1)

 「気もちをこめて「来てください」」の単元です。現在、案内の手紙を書く活動を行っています。手紙の組み立て方を確かめてから文章を書いていきました。丁寧に整った字で書き進めていくことができていました。
画像1
画像2
画像3

出前授業 (6年生) (6月16日)

 今日、粉河税務署の方々にお越しいただき、6年生の子供たちを対象に税金に関する授業を行っていただきました。税金の歴史や種類、使い道について、お話やDVDを通して詳しく教えてくださいました。子供たちは、税金の必要性を強く感じることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279