最新更新日:2024/06/01
本日:count up64
昨日:332
総数:362745
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

ふるさと学習 研修

 本日放課後に、応其小学校の元校長先生の山本敏考先生に来ていただき、高野口町の歴史や応其小学校の校旗と校歌の由来についてお話してくださいました。
 高野口町の歴史は古く、先人達の努力や活躍により今があることが分かりました。素晴らしい伝統を次の世代の子供たちに伝えていきたいと思います。
 山本先生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会 2

 次は、和田先生から冬休みの過ごし方について、大きく3点話してくれました。1つ目は、安全な自転車の乗り方について、2つ目は、お金の使い方について、3つ目は、公園など公共の施設での遊び方やマナーについてです。
 最後に、児童会から、冬休みの過ごし方のスローガン
〜生活リズムをととのえながら、自分の計画をたてて、楽しい冬休みにしよう!〜
の説明やルールや目標について話してくれました。
 今日聞いたことをしっかり覚え、よい冬休みを過ごしましょう。
 そしてまた、1月に元気に登校してくるのを待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会 1

冬休み前最終日の今日、予定を変更してオンラインで冬休み前集会を行いました。
 はじめに校長先生の話では、おせち料理にこめられた願い、冬休みのめあてについてお話しくださいました。お家でもお話してみてください。
 次に、表彰の伝達では、よい歯のコンクールの表彰と夏休みの作品の入選作品の表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

椅子取りゲーム

 冬休み前の最後の1日なので、1年生も4年生も椅子取りゲームをしていました。音楽はクリスマスソング!大勢で勉強したり遊んだりするのも今日で終わりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

 朝から雪が降って、運動場にも積もっていました。こんなに雪があるのは久しぶり。みんな大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックン通帳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)
 「ブックン通帳、もう2冊目だよ」と教えてくれました。ブックン通帳が励みになっているようです。

図書室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)
 図書館司書が来てくれました。ロング休憩には、図書室で本を読んでいる子が多かったです。

1年 読書

 冬休み前に1年生では、もっと本に親しむために、クラスのみんなで読書について話し合いました。話し終わった子供たちからは、冬休みの間に、「何冊読もうかな?」と考えていました。
 素敵な本(お話)に出合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 What do you want? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水)
 クリスマスに欲しいものや日頃欲しいと思っているものを話していました。ポケモン、ゲーム…願いが叶うといいですね。

3年生 What do you want? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水)
 3年生は、欲しいものを英語で友達に尋ねる学習をしていました。英語は、カタカナで言い方を書くのではなく、耳で聞いて、それをもとに話しています。

ビオトープ

 ビオトープの掃除をしてくれています。
 今年もたくさんの生き物が、ビオトープに来てくれました。
 
 春にまた、たくさんの生き物が遊びに来てくれるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 食育

 生活リズムチェックから見える改善点をクラスのみんなで考える授業を行いました。3食しっかり食べることや食べ残しについて、クラスで考えました。
 朝・昼・晩としっかり食事をすることで、体に必要なエネルギーをしっかり取れることや生き物の命を頂いているので、残さずに食べないといけないことなど、話し合いました。
 今日学んだことをしっかりと実行にうつせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工

 4年生の図工の様子です。
 とび出しカードを作っています。誕生日カードやクリスマスカード、それぞれ工夫した作品が出来上がりました。最後は作品を撮影し、みんなで鑑賞するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(火)
 2年生は、開脚跳びの練習をしていました。跳べたら笑顔満開です。先の方に手を置くとお尻がつかないようですが、それも練習していました。

4年 音楽

 4年生の音楽では、リコーダーを使って演奏しています。
 曲名は、「茶色のこびん」。豊かなひびきを味わいながらの演奏を目指します。
 子供たちは、コマーシャルで聞いたことあるといいながら、真剣に練習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 書写

 5年生の書写の様子です。
 書初めの練習をしています。手本をよく見て、集中しながら字を書きました。
画像1 画像1

2年 算数

 2年生の算数の様子です。
 三角形と四角形のしきつめをしています。長方形が2つでも、三角形が2つでも同じ大きさの正方形ができました。いろいろ形を組み合わせながら、素敵なしきつめができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お手紙に近況報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初に「お元気ですか」と書いて、その後に、自分の近況を書くことにしました。

1年生 お手紙を書こう

 1年生は、お世話になった方にお手紙を書いていました。何を書いていいのかな?と初めは迷っていましたが、「今の様子を伝えるように」と教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の後ろの掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から個人懇談会が始まっています。各教室の後ろには、力作が並んでいます。どうぞご覧ください。
 写真は、2年生と4年生の掲示物です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132