最新更新日:2024/06/06
本日:count up286
昨日:304
総数:407420
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

4/25 知多市優良児童の表彰

 知多市優良児童の表彰を行いました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 学級委員・委員長任命2

 6年生,なかよし学級,委員長です。これから,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 学級委員・委員長任命1

 令和5年度前期学級委員と,委員会委員長の任命を行いました。3年生,4年生,5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 給食の献立

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、カレーライス、ハムサラダ、福神漬けです。おいしくいただきました。
画像1 画像1

4/25 きゅうしょく 1ねん3くみ

 「おいし〜」というこえが,きこえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 きゅうしょく 1ねん2くみ

 こんだては,かれーらいすでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 きゅうしょく 1ねん1くみ

 きょう1ねんせいは,はじめてのきゅうしょくでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 体積 5年生

 5年2組が算数で,体積を学習していました。本時は,容積の意味を知り,求め方を考えていました。ペア活動で考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 角とその大きさ 4年生

 4年3組が算数で,180度をこえる大きさの角のはかり方を考えていました。ヒントは,補助線1本の引き方と,角度をたしたりひいたりして求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 体ほぐし運動 2年生

 2年2組が体育で,体ほぐし運動として背中合わせ立ちをしていました。立ち上がったペアから,「できた!」という声が体育館に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 給食の献立

今日の給食は、ごはん、牛乳、チキン竜田揚げ、肉じゃが、キュウリとわかめの和え物でした。
画像1 画像1

4/24 クラブ2

 4年生から6年生までが参加します。学年を超えて,仲良く取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 クラブ1

 第1回目のクラブが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 わり算 3年生

 3年2組が算数で,わり算に取り組んでいました。いよいよわり算のスタートです。数図ブロックを使わずに,かけ算の九九を使って答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 たし算 2年生

 2年3組が算数で,17+3のたし算の計算の仕方を考えていました。計算ぼうを使って,繰り上がって20になることを押さえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 ものの燃え方と空気 6年生

 6年1組が理科で,実験をしていました。実験のめあては,「ちっ素を集めたびんの中でろうそくを燃やして,燃え方を調べよう」です。ろうそくの火を集気びんに入れるときは,どきどきしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 たいいく 1ねんせい

 1ねん2くみがたいいくで,めいぼじゅんのならびから,せのじゅんのならびにならびかえていました。てきぱきとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 離任式1

 5時間目に離任式を行いました。4月は,出会いと別れの季節ですが,別れはさみしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 離任式2

 心をこめた校歌斉唱で,お礼をしました。離任された先生方のこれからのご活躍を祈念しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 給食の献立

今日の給食は、ご飯、牛乳、れんこんサンドフライ、豚丼、オレンジです。いつも美味しくいただいています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp