最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:339
総数:774188
紀見東中生、テスト期間です。勉強に集中。 目標達成を目指し頑張ろう。

部会合(卓球部)の様子

 卓球部の部会合の様子です。
 プリントを3枚渡して、部活動の方針や日程などの説明をしました。その後、3年生から順に自己紹介をしてもらいました。終了後、新1年生は卓球カタログを見ながら、楽しくユニフォーム選びをしていました。
画像1 画像1

4月28日(金)部会合開催

 本日、部会合が開催されました。1年生が加入して初めての集まりです。顔合わせ、自己紹介、部のスケジュールなどが伝えられました。
また、「どんなことを大切にしたいか」「部活動と通じて何を身につけてほしいか」「どんな部でありたいか」「部活動を通じて、学んでほしことは」といった顧問の先生の思いなどが語られました。

新たなメンバーが加わっての部活動。先輩、後輩、同級生・・・。学級とは違った仲間とのかかわりがあります。互いに励まし合って、助け合って、磨き合って、チームワークを築いていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月28日(金)部会合開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

4月28日(金)部会合開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

4月28日(金)1年生

社会科の授業と終わりの会後の「Myタイム」の様子です

社会の授業では、世界の国々について、映像をもとに知っていることを伝えあいました。

「Myタイム」は、目標をもって取り組んでいる人の姿が光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の取り組み(新幹線の座席)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)の学活で修学旅行の際の新幹線の座席を各クラスで決めました。いろいろなことが決まり、いよいよ修学旅行への気持ちが高まってきています。5月2日(火)には、進路説明会と修学旅行説明会が控えています。説明会では、大切なことをしっかりと聞いて、準備を始めてくださいね。

4月27日(木)3年生 音楽

リコーダーの音色が聞えてきました。唱歌「ふるさと」です。音楽室をのぞいてみると3年生の授業でした。3年生の美しい音色が風に乗って優しく響きわたり、すがすがしくなりました。

音楽の授業の終わりには、タブレットを使って、一人ひとり授業の振り返りをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木)3年生 美術

「水墨画」に挑戦しています。墨の濃淡を使って、「竹」を描きます。今日は入門編でしたが、本番はどのような作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木)2年生 授業の様子

2年生の授業です。国語、数学、英語の授業です。

デジタル黒板を活用したり、担当の先生独自に作成したワークシートを活用したりしていました。数学はT・Tといって2人の先生が指導に当たり、演習問題の最中には巡回して質問に答えたり、答えの確認をしたりしていました。
どのクラスも授業に集中しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)部活動

久しぶりの晴天でした。屋外の部活動の様子です。1年生も加わっての練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木)部活動

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 今日の掃除 2年生

掃除の時間です。それぞれの担当場所で担当の役割を果たします。クラスによって進み具合に違いはあります。黙々と作業を進めてあっという間に教室をきれいにしていたクラスがありました。連係プレーできれいに速く。クラスのチームワークの見せどころですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 今日の紀見東中生

掃除の時間です。1年生が音楽室前の階段をきれいにしていました。みんなで協力しようという雰囲気が感じられました。伝統ある校舎をみんなで大切にしていきます。

放課後、中庭のプランターを陸上部の子たちが運んでいるのを見かけました。快く引き受け、にこにこと進んで活躍する姿がとてもさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)My タイム

1年生の様子です
Myノートには、今日の学習内容を記入し、漢字の反復学習や、計算問題、用語の確認などをしていました。工夫してノートを使っている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)My タイム 〜終わりの会の後に〜

紀見東中学校では、全校で終わりの会の後に「My タイム」の時間をとっています。「My ノート」に一日の学習の振り返りをします。約10分間ですが、学習したことを思い出したり、学習内容を復習したり、暗記したいことをこの時間に繰り返して定着させたりします。家庭での学習にもつなげていきます。

「1日を整える時間」ともいえます。短い時間ですが、このささやかな学びの時間を大切にする気持ち、毎日毎日続けていく気持ちが、きっと学習面でも生活面でも、成長につながる心がけとなることでしょう。大切な習慣としてみんなで取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第69回和歌山県中学校野球大会(紀北の部)

 4月22日(土)、野球部は県営紀三井寺球場にて春季大会が行われました。本校は昨年夏より、高野山中学校との合同チームを結成し試合に出場しています。また今大会をもって合同チームが解散となるため、一つでも多く試合が行えるよう最後まで諦めずボールを追いかけたいと思います。

 初戦に勝利し、次戦は29日(土)、和歌山東公園野球場にて試合が行われます。引き続き熱い応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)My タイム 〜終わりの会の前に〜

3年生の様子です 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行の取り組みとして、長崎市内のバスの座席を決めました。1つ1つ取り組みが進んでいくと、修学旅行が待ち遠しくなりますね。週末に大会が終わったところもあり、いよいよ明日からは家庭訪問が始まります。家庭訪問中は下校時間がいつもより早くなります。気を付けて下校してくださいね。

和歌山県中学校サッカー選手権大会(紀北ブロック予選)

4月22日(土)23日(日)の2日間、令和5年度和歌山県中学校サッカー選手権大会(紀北ブロック予選)が岩出第二中学校で行われました。初日は岩出中学校と対戦し、勝利することができました。2日目の決勝戦では岩出第二中学校と対戦し、敗戦しましたが第2位となり、6月10日(土)11日(日)に橋本運動公園で行われる県大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部です。
陸上部は春の大会はありませんが次の記録会に向けて、元気いっぱい頑張っています。雨でグラウンドを使えない日は、学校周辺や校舎内でトレーニングを行なっています。先週は新入生がたくさん体験に来てくれました。まだまだ新入部員大歓迎です。お待ちしています。来週の部活動初会合が楽しみですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206