最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:227943
熱中症に気をつけて過ごしましょう

お弁当日 1・2・3年生

5月2日

今日は、1・2・3年生の遠足予備日でしたのでお昼はお弁当でした。
いい天気ということもあって、みんな外で食べました。
昨日に続き、朝早くからお弁当作りありがとうございました。

ゴールデンウイーク明けの5月8日は4・5・6年生がお弁当日となります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 低学年

5月1日

1・2・3年生は高野口のきのこ公園へ行きました。
1年生ははじめての遠足です。学年入り混じってお弁当を食べたり、遊具で遊んだり、先生と一緒に鬼ごっこをしたりしました。
今日は帰ったら疲れてバタンキューかもしれないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 低学年

5月1日

1・2・3年生は高野口のきのこ公園へ行きました。
クラス写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 高学年

5月1日

他にもいくつかの小学校の児童が来ていましたが、ルールを守ってみんなで楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 高学年

5月1日

雲一つないとっても良い天気です。
4・5・6年生は紀の川市の青洲の里を訪ねました。
和歌山の偉人、花岡青洲のことを学び、公園でいっぱい遊びました。

まずはクラスで集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

4月28日

終わりに6年生から1年生に手作りメダルのプレゼントがありました。

副児童長の閉会のあいさつがあり、みんなが楽しんだ1年生を迎える会は終了しました。

1年生を迎えた72名、みんなでチームを組んで楽しんでいきましょう。

企画、運営をしてくれた代表委員会のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

4月28日

代表委員会が考えた最後のゲームです。

「じゃんけん列車」

音楽が鳴り終わると近くの子とじゃんけんをします。負けた子は勝った子の後ろにつながります。

じゃんけん列車がだんだん長くなっていきます。

最後まで勝ち抜いて全員列車の先頭になったのは3年生の女の子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

4月28日

代表委員会のメンバーが考えた二つ目のゲームです。

「猛獣狩りをしよう」

ダンスをしたあと児童長が猛獣の名前を呼びます。その猛獣の名前の字数と同じ人数でグループを作るというものです。

「ヘラクレスオオカブト!」

猛獣かどうかはおいといて、この場合は10人グループを作ります。学年はごちゃまぜです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

4月28日

代表委員会のメンバーが考えた一つ目のゲームです。

「ジェスチャーゲーム」

舞台で代表委員会のメンバーがジェスチャーをします。それを1年生があてるというものです。

「ゴリラ!」

「さかな!」

わかったら手を挙げてマイクで答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

4月28日

最初に1年生にインタビューをしました。

「何が好きですか?」「イチゴです」「みかんがすきです」…
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

4月28日

児童会主催の1年生を迎える会を行いました。

今回の企画・運営はすべて代表委員会のメンバーです。

児童長から歓迎のあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもの読書週間

4月27日

こどもの読書週間が始まっています
図書室には春の本コーナーができています
ぜひみなさん読んでみてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室風景

4月27日

4年生 算数の問題を先生の説明を聞いて解いています
5年生 理科の種子が発芽するところを映像で見ています
画像1 画像1
画像2 画像2

教室風景

4月27日

1年生 先生の説明を聞きながらプリントに書いています
2年生 算数の問題を先生と一緒に考えています
3年生 国語の言葉のまとまりの勉強をしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査 児童質問紙 オンライン実施     6年生

4月27日

6年生児童が全国学力・学習状況調査児童質問紙をオンラインで行っています。
オンライン実施なのでやっぱりいくつかのトラブルがありましたが、すぐに解消することができました。
これで今年度の全国学力・学習状況調査を終えることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの勉強 1年生

4月26日

1年生児童がひらがなの勉強をしています。
みんな先生のお話を聞き逃さないようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

任命式

4月25日

前期の児童会、学級委員会、専門委員会、選挙管理委員会の任命式を行いました。
令和5年度の児童会のスタートです。
チーム学文路小で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・PTA総会・学級懇談会・専門委員会

4月22日

本日、授業参観・PTA総会・学級懇談会・専門委員会を開催しました。
たくさんの保護者の方々にご出席いただきました。ありがとうございました。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

花々

4月21日

4月にして初夏の香りが漂います。
花壇では花々が咲き誇っています。
画像1 画像1

短距離走 1年生

4月21日

1年生が短距離走のタイムを計っています。
スタートに少し緊張しながら黙々と走り抜けていきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
5/8 あいさつ運動
4〜6年生遠足予備日及び4〜6年生弁当日
1年生歩行指導
運動会練習開始
クラブ
5/9 尿検査二次
5/10 尿検査二次予備日
はたごんぼ植え 3年生
短縮授業
5/11 歯科健診(全学年)
5/12 眼科健診(全学年)
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134