最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:1532
総数:110544

図南の会の方々による苗木、植替え作業が行われました。

先週5月19日(金)、図南の会の方々が、校庭南側の垣根の植替え作業をしてくださいました。
図南の会は、平成14年に歴代PTA会長、歴代校長が発起人となり始まった会で、南中学校の子ども達のために、樹木や敷地内の整備、図南祭、体育祭、親子奉仕作業の参加協力、3年生徒の卒業時における皆勤賞や精勤賞の授与など、多くの場面で、長きにわたりご尽力いただいてきました。
今回の植替え作業は、傷んでいた赤目の苗木を抜き、杭を打ってロープを張り、新しい赤目の苗木を植えてくださいました。子ども達のために日常的に支えてくださっている方々、本当にありがとうございます。


画像1 画像1 画像2 画像2

生徒総会が行われました。

本日、生徒総会が行われました。生徒会本部役員を中心に、しっかり準備を進めてきました。Google Meetを使っての総会で、各教室のディスプレイを通して、映像と音声が届く方法を取りました。

内容
開会宣言、生徒会長あいさつ、昨年度の活動報告や決算報告、今年度の活動計画、予算案、その他の議案や連絡、校長先生のお話、閉会宣言

本部役員、委員会の委員長、部活動の部長など、それぞれの役割をしっかり果たしていました。担当の先生方からのご指導のもと、主体的に自治運営し、調整し合う力がこのような機会を通して、身についていくとよいと思います。

校長先生からは、「一部の人達だけの利益ではなく、全体のことを考えて、それぞれの立場を理解し支え合うことが大切です。学校のことを大切に考えてくれてありがとうございます。」というお話をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

熱中症予防対策 WBGT測定装置、設置しました。

南中学校では、先月から熱中症予防対策として、WBGT測定装置を設置しました。

☆WBGTとは・・・
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。

単位は気温と同じ摂氏度で示されますが、その値は気温とは異なります。

WBGT【31】 以上は【危険】とされ、
「高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。
外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する」とされています。

今後も、熱中症予防対策の一つとして、WBGTの測定を続けていきます。

画像1 画像1

樹木剪定、始まりました。

昨日から、テニスコート西の樹木剪定が始まりました。
緑多い南中ですが、定期的に手入れをしていただいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆教育相談(3者面談)ではおせわになります。

画像1 画像1
3年生(希望者)は、5月9日(火)、10日(水)の2日間、1,2年生(全員)は、5月9日(火)〜17日(水)までの6日間、教育相談が行われています。
教育相談の目的は、学校生活の様子や今後の進路希望等について話し合い、一人一人が充実した学校生活や家庭生活を送れるようにするために、保護者の方々や生徒自身の希望も踏まえ、担任と有意義な話し合いをすることです。
お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。また、沢野スポーツ広場での駐車、徒歩、自転車での来校のご協力、ありがとうございます。1,2年生の教育相談はまだ続きますがよろしくお願いいたします。

授業参観が始まりました。

本日(4/25)5校時、2年生の授業参観が行われました。
今回は担任の先生方を中心とした授業を参観していただきました。

それぞれの授業では、「めあて」の提示と「振り返り」の場面の設定がされていました。この授業を通して、子ども達が「何を身につけなければならないのか」「どのようなことを理解できたか」を確認しながら学習が進められていました。

5校時終了後、体育館において、学年懇談会が行われ、今年度お世話になる2年生のPTA学級委員さんや職員の紹介が行われました。

お忙しい中、お時間を作ってくださり、大変ありがとうございました。
明日4/26(水)は3年生、4/27(木)は1年生の授業参観になります。
引き続き、よろしくおねがいいたします。



画像1 画像1 画像2 画像2

新入生を迎える会が行われました!

 入学してから数日が過ぎたところで、「新入生を迎える会」が体育館で行われました。
「新入生を迎える会」では、2年生、3年生の生徒会のみなさんが中心となって、企画し実施しています。部活動や委員会の様子がビデオで紹介され、1年生は興味をもって観ていました。
校長先生からは「小学校と中学校の違い」についてお話がありました。
南中学校での生活をていねいに落ち着いて過ごしていけるよう願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

南中の新しい給食室、スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南中学校の給食室は令和4年度中に建て替えられ、昨日(4/10)から、新しい給食室での調理、給食提供が本格的にスタートしました。
栄養教諭、調理員のみなさんが端正こめて調理しています。
また、学校給食の運営につきましては、太田市教育委員会の方々をはじめ、地元の農家の方々、食品会社、店舗の方々など、多くの方々のご協力のもとで成り立っています。
常に、安全、安心な給食の提供できるよう、今後も取り組んでいきます。


令和5年度入学式が行われました。

本日、4月7日(金) 入学式が行われました。

心配された雨も降らず、春風がそよそよと吹く中、
239名の子ども達が入学しました。
ご入学、おめでとうございます!
前日には、3年生の生徒と職員が一生懸命、準備をしました。
保護者の方々や来賓の方々に見守られながら、
無事に式を終えることができました。

保護者の皆様におかれましては、入学に際し、ご準備等大変
おせわになりました。
引き続き、子ども達を励まし、支えていただきますよう、
これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立南中学校
〒373-0829
住所:群馬県太田市高林北町955番地1
TEL:0276-38-0254
FAX:0276-38-6588