最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:34
総数:217858

6年生 外国語 「宝物について発表しよう」

 自分の宝物について、ALTの先生にアドバイスをもらいながら、英語で発表しています。

 What is your treasure?

 My treasure is ○○ .
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「立場を決めて主張を明確にしよう」

 「エネルギー」の問題等について詳しく調べ、 資料をもとに立場を決めて主張を組み立て、パネルディスカッションを行います。今日は、学習用端末を使って、各国のエネルギー事情や今後の課題について調べた内容を発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 「コロコロガーレ」

 ビー玉を転がして遊ぶ立体迷路を作っています。厚紙を折ったり丸めたりしたものをボンドではりつける活動に、みんなとても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝行事 「ふれあい活動」2

第1回目の今日は、6年生が中心となって、自己紹介やこれからの活動の説明などを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝行事 「ふれあい活動」1

縦割り活動を通して、上級生と下級生の交流を深める「ふれあい活動」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)・引き渡し訓練

 「地震を想定した避難訓練」と「引き渡し訓練」を行いました。

 保護者の皆さま、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝行事 「音楽集会」

 朝、音楽集会を行いました。まずはじめに、6年生がリコーダー奏『そよ風のデュエット』を披露してくれました。とても美しい音色に、みんなから大きな拍手が送られました。次に、今月の歌『はじめの一歩』を全員で歌いました。そして最後に表彰(音楽コンクール)を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「野さいを そだてよう」

 ベランダで育てているミニトマトの芽を観察しています。虫めがねをつかって熱心に観察して、ていねいにスケッチをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 「まるまるねんど」

 まるめた粘土を積んだり横につなげたりしながら、みんな楽しそうに作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作 「くるくるランド」

 回るしくみを使って、動きの感じに合う場面を考えたり、試しながらつくりたいものを決めたりして、集中して作品作りに取り組んでいます。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「交通安全教室(自転車)」

 道路の左端に止まっている自動車を追いこすときの注意点や、横断歩道のある交差点での安全な右折の方法などについて学びました。全員が交代で自転車に乗って、真剣に実習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「交通安全教室」

 先生のお話をよく聞いたあと、実際に歩いて、道路の安全な歩き方やわたり方について学びました。みんな、とても真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 「リレー」

 グループごとにバトンパスの練習をしています。バトンをわたす直前に「ハイ!」と元気に声をかけて、一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛暑日の予報

 本日(17日)は、前橋市での予想最高気温が35度と、猛暑日となる予報が出ています。熱中症への注意を呼びかけるため、児童用玄関に黄色い旗をかかげました。
画像1 画像1

3年生 理科 「チョウを育てよう」

 校庭にある畑で、チョウの卵や幼虫をさがしています。みつけた卵は教室に持ち帰り、大切に育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 朝活動で児童集会を行いまいた。児童会本部のみなさんの進行で、各委員会の委員長さんと副委員長さんの自己紹介と今後の活動や抱負の発表がありました。みんな、真剣に発表を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 「はくのまとまりをかんじとろう」

 班のお友達と協力して、2拍子や3拍子のリズムをからだの動きで表現する方法を考えています。メトロノームや音楽に合わせて、体を動かしたり歌ったりしながら、2拍子と3拍子のリズムを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作 「くるくるクランク」

クランクの仕組みを生かして、動きのある面白いおもちゃを作ります。仕組みを動かしながらどんな作品を作るか考え、そのアイデアをスライドにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の全国交通安全運動

 地域の方々に見守られながら元気に登校しています。


『春の全国交通安全運動』

1 運動期間
 5月11日(木曜日)〜5月20日(土曜日)の10日間

2 運動スローガン
 ・年間スローガン
   急いでる 焦る気持ちが 事故を呼ぶ
 ・サブスローガン
   あんぜんは いのちをまもる だい一歩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作 「わっかでへんしん」

 輪に付ける飾りを変身したいものに合うように、材料や色の使い方を工夫して、作品作りに取り組んでいます。変身した姿をお友だちと見せあって、面白さや楽しさを仲よく伝えあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止基本方針

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377