2月1日 3年生スキー学習

 3年生もとうとうスキー場デビューしました。少し気温が低かったですが、市民スキー場に行ってきました。基礎練習をみっちりやってから、初めてのリフトに挑戦した子どもたちもたくさんいました。寒い中、元気にがんばりました。2回目も楽しみです!お手伝いできる方はぜひ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 5年生スキー学習

 前日の3年生スキーが延期となり、天気も少々心配でしたが、前日の天気が嘘のように快晴のもとで行うことができました。初めての夕張スキー場、初めてのゴンドラの子どもたちもいて、とても楽しそうでした。それぞれの目標に向かって、たくさん滑ってたくさん練習し上達することができました。ボランティアの方々のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー授業NO2

本日のスキー授業は大きな怪我もなく終了しています。現在、帰校中です。到着は、概ね予定時間通りです。

5年生スキー授業NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のスキー授業は大きな怪我もなく終了しています。現在、帰校中です。到着は、概ね予定時間通りです。

5年生スキー学生

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕張は天候に恵まれ、快適に授業を行なっています。全員元気に滑りを楽しんでいます。

6年生スキー授業 NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の授業も天候に恵まれ、、まもなく終了です。全員無事で笑顔で帰ります。
 帰りも道路状況によっては遅れることが予想されます。13:50頃出発予定です。

6年生スキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 現地は天候に恵まれ、スキー日和となりました。現在、バス内で昼食中です。体調不良者や怪我もなく、スキー学習を実施中です。
 昼食後、午後の授業を間もなく開始します。

1月19日 1年生 はじめてのスキー学習

天気に恵まれ、はじめてのスキー学習をグラウンドで行いました。スキーを運ぶこと、ケースから出すこと、スキーをはめること…すべてが学習でした。自分のことは自分でできる子どもたちが多くびっくりでした。次は冒険公園の雪山ですべる練習です。たくさんの保護者の皆様に手伝っていただき、充実した学習になりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 6年スキー学習

先週まで雪が足りず学習ができるかどうかひやひやしましたが、週末からの大雪で無事オープン。そして、天気にも恵まれて楽しいスキー学習を行うことができました。ゲレンデのコンディションも最高の状態での学習に子どもたちも大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手のグローブが旭小にもやってきた!

 ドジャーズの大谷選手からのグローブが本校にもやってきました。代表して、書記局の児童に受け取ってもらいました。これから各学級で回覧し、グローブにふれてもらう予定です。その後、職員室前にしばらく展示している予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 後期第2節スタート

あけましておめでとうございます。しんしんと雪が降る中、子どもたちが元気に登校してきました。送り出していただきありがとうございます。体育館に全校児童が集まり、後期第2節がスタートしました。全校集会のあと、各学級では冬休みの思い出を交流したりしながら、楽しそうに振り返っていました。残り40日程度になりますが、気持ちを切り替えて、元気に楽しく子どもたちが過ごせるようにとりくんでいきます。本年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み学習サポートの様子

朝9:00からのスタートに向けて、参加希望の子どもたちの元気な声が校内に響きました。今回は文教大学の学生さんが12名もサポートに来校してくださり、11:00までみっちり子どもたちと関わってもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から冬休みに入ります

明日からの冬休みに先立ち、全校朝会を行いました。これまでの児童みんなの頑張りを振り返り、楽しく安全に冬休みを過ごし方について確認するお話がありました。ご家族で充実した時間をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 赤い羽根共同募金

 誰かのために…という思いで書記局が企画して活動しています。その思いにこたえようと、たくさんの子どもたちも協力しています。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 縄跳び検定

 体育委員主催の「縄跳び検定」がスタート。体力向上を目的に楽しみながら活動しています。低学年と高学年ごとに12個の技のクリアをめざすというものです。ひとつでも多くクリアしようと、体育館は大賑わいです。がんばれ、旭っ子!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 平和と命を考える集会

全校で集まり、平和や命を大切さに思う大切さについて確認しました。各学年で平和についての本を読み、考えたことや思ったことなどを発表しあいました。また、書記局が考えた平和宣言を全校で確認し、最後は平和への誓いとして、ろうそくの灯に見立てて、光る棒を振りながら、いのちの歌を合唱して終えました。一人ひとりが平和や命について考える機会となる集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 昼からコミスク・クッキング

コミスク(学校運営協議会)の企画で行われた「お昼の料理教室in家庭科室」。講師として地域在住の諸澤さんを迎え、スパイスから作るキーマカレーをメインに、マンチュリアンというインドの総菜等も作りました。保護者、地域の方も参加していただき、楽しい時間となりました。校内中にカレーのいい匂いがただよい、子どもたちも教室をのぞきながら「おいしそう」とうらやましそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 おもちゃづくり交流会

2年生が1年生を招待しておもちゃづくり交流会を行いました。国語の説明文から読み取ったことを生かして、おもちゃの説明書を作成。その説明書をもとに1年生へレクチャー。体育館に集まり、グループごとにおもちゃを作成し、最後にみんなで遊びました。1年生からは「楽しかったあ」の声、それを聞いて喜ぶ2年生。とてもすばらしい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 先生による読み聞かせ

誰が来るかわからない…わくわくどきどきしながら待つ子どもたち。2回目の先生による読み聞かせがありました。どのクラスの子どもたちも目をきらきらさせて聞いてくれました。いろいろな本にふれるっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 図書委員による読み聞かせ

4・5・6年を対象に図書委員会による読み聞かせがありました。少し緊張の表情でしたが、2回目ということもあり、聞きやすい声で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 中学校入学説明会
2/6 新入学保護者説明会(教材販売・第2回幼児学級)
2/7 ミニコンサート3 (〜2/13)