最新更新日:2024/06/11

登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
8月21日(月) 本日は、夏休みの登校日でした。夏休みの宿題をかかえて、児童の皆さんは登校していました。約1か月ぶりの登校となったので、ちょっと日焼けしたり、身長が伸びたりした子がいました。残り10日間の夏休みは、2学期に向けて、少しずつ生活習慣を戻していってほしいと思います。

日頃できないところをきれいに

画像1 画像1
本校は、独特な校舎のつくりをしていて、周辺には緑がたくさんあります。そのため、小さな虫や鳥たちが校内にやってくるため、蜘蛛の巣や虫の死骸がたくさん見られます。そこで、夏休みを使って公務員さんがそれらをきれいに掃除してくれていました。暑い中、本当にありがたいことです。

初任の先生研修中

画像1 画像1
8月8日(火) 教室をのぞくと、今年初任の先生が指導員の先生と研修をおこなっていました。1学期をふりかえり、2学期の授業に活かすための研修をおこなっていました。先生は、夏休みも学んでいます。

大きなヒマワリ

画像1 画像1
校庭の南側に大きなヒマワリが咲いています。ほとんどのヒマワリが児童の皆さんよりも大きく伸びています。

稲のようす

画像1 画像1
8月4日(金) 田植えをしたから約1か月が経ちましたが、水田の稲は、すくすくと成長しています。分蘖(ぶんけつ)もすすみ、だいぶ立派になってきました。

中庭の果物

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の庭には、いろいろな果物がなります。ここのところ、中庭を通ると、とても甘い香りがしてきます、それは写真の果物の香りのようです、さて、児童の皆さんにクイズです。この果物は何でしょうか?漢字では「無花果」と書きますよ。

ICT研修会

画像1 画像1
8月2日(水) 両毛システムズの方々を講師にお迎えして、教職員向けのICT研修会をおこないました。今回は、タブレットを使ってMEXCBT(メクビット)の使い方や図形を学習に取り入れるやり方などを教えていただきました。

メンター研修

画像1 画像1
夏休みに入り、先生方の学び合いの機会がもたれています。今回は、比較的経験年数の少ない先生方を対象に中堅教員の先生との話し合いの場をもちました。

金管バンドの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入りましたが、金管バンドの児童の皆さんは、連日、練習に取り組んでいます。この日は、理科室と図書室に分かれて演奏していました。

教育相談をおこなっています

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日(月)〜27日(木)の期間で、教育相談を実施しております。保護者の方と学級担任が、児童の1学期のようすと夏休みの過ごし方など短い時間ですが貴重な話し合いをおこなっています。中には、児童や日本語指導員の先生が加わっておこなうこともあります。

国際教室補習

画像1 画像1
夏休みに入り、国際教室では午前中、補習をおこなっています。見学に行った日には、児童の皆さんはいろいろな絵を描いていました。

いじめ問題対策研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入りましたが、先生方は、研修会をおこなっています。今回は、ずばり「いじめ」についての研修会でした。1学期のことを振り返りながら、これから児童の皆さんとどのように考えていけばよいか学ぶことができました。

太田市水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(金) 夏休みに入りましたが、本日は、校内で本校児童対象の太田市水泳記録会をおこないました。5・6年生の希望者が泳力を競いました。県の標準記録を突破した児童は、8月7日(月)におこなわれる県の水泳記録会に参加する予定です。応援にかけつけてくださった保護者の皆様、準備・実施をしていただいた先生方、ありがとうございました。

人生初の通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(木) 1年生の児童は、人生で初めての「のびゆくこども(通知表)」をもらいました。1組・2組ともにポーズをとって記念写真を撮りました。おうちの人と見て、2学期の学習につなげていってほしいと思います。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(木) 1学期の終業式をおこないました。最初に、今年度初の全校児童による校歌を歌いました。その後、校長先生から「目標をもつこと」「事故や災害には十分気をつけること」についてのお話がありました。その後、先生方から夏休みの過ごし方や交通安全についてのお話を聞きました。9月1日(金)には、児童の皆さんと元気に再開できることを願っています。

水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水) 本日は、さくら学級、3年生、5年生が水泳の授業をおこないました。今年度の水泳授業は、本日で終了となります。

ウインドカーの競争

画像1 画像1
7月18日(火) 3年生は、理科の授業で学習した「風とバネの力」で使用したウインドカーの競争を体育館でしました。また、ゴムカーでもどのように移動するか、広い体育館で実験しました。

水泳授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(火) 本日は、6年生が水泳の学習していました。クラス対抗で水泳大会をおこなっていました。それぞれが泳ぐことのできる泳法や距離にわかれて競い合いました。応援も力が入っていました。終わりには、みんなで流れるプールをして楽しみました。
これで、6年生にとっては、義務教育最後のプールとなりました。

1学期の大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金) 5校時に大掃除をおこないました。各教室では、日頃、きれいにできないところや、いつも以上に念入りにした清掃がおこなわれていました。児童の皆さんが帰った後は、先生方がワックスがけをおこない、教室の床は輝いていました。

水泳授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(金) 本日は、4年生の最後の水泳授業でした。入る前は、雨が降っていましたが、それも止んで入ることができました。今回も、泳力にわかれて、それぞれの目標をたてて学習していました。最初は、寒がっていた児童の皆さんも泳いでいるうちに元気になってきたようです。
本日:count up9
昨日:87
総数:108523
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
太田市立沢野中央小学校
〒373-0832
住所:群馬県太田市富沢町73番地
TEL:0276-30-5521
FAX:0276-38-1717