最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:36
総数:235993
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

1.2年生 秋の社会見学

おもちゃスペースシップで
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 秋の社会見学

おもちゃスペースシップで
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 秋の社会見学

遊具の塔で
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 秋の社会見学

遊具の塔へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 秋の社会見学

昼食タイム
美味しいお弁当をありがとうございます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 遠足 その2

広川町なかよしわんぱく公園に来ました。大きな遊具でみんな楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 秋の社会見学

ビッグバンに到着しました
たくさんの学校が来ていて、駐車場に入るのに大渋滞でした
画像1 画像1

1.2年生 秋の社会見学

ビッグバンに向かって出発しました
校長先生のお話を静かに聞き、お見送りの先生方に元気よく挨拶をしてバスに乗り込みました

バスの中では2年生によるレクリエーションが始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 遠足 その1

みんなそろって、楽しい遠足へ出発です。
画像1 画像1

研究授業(2年生)

算数 
同じ数のまとまりに着目して、並んだものの数をかけ算を使って求める学習です。
たくさんの先生に参観いただき、子どもたちは少し緊張気味でしたが最後まで粘り強く取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

ハロウィンの衣装を着けてゲームをしたり歌をうたったりして盛り上がりました。
子どもたちの素敵な笑顔をたくさん見ることができ、幸せな気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日 5年生 外国語
 今日は1時間目に外国語ルームで授業をしました。みんなで仮装をしてハロウィンの気分を楽しみました。盛り上がるゲームと素敵なシールをもらって楽しい1時間を過ごしました。


委員会活動

学校のためにしっかり自分の役割を果たしてほしいです。
上:広報、放送委員会
中:保健、体育委員会
下:図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の委員会活動です。 新しいメンバーでスタートしました。
上:児童会
下:飼育、園芸委員会

スポーツの秋

4年生 体育
チームにわかれてリレーに挑戦しました。
どうすればタイムを縮められるかをチームで相談しました。
走っているどの子に対しても温かい声援を送り、クラス全員で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツの秋

3年生 体育
走り幅跳びに挑戦し、みんな上手に跳べていました。
先生のお手伝いもきちんとできる3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習事後指導(5年生)

森林体験学習のまとめとしてウッドバーニングを体験しました。
電熱ペンを使って木を焦がし、絵を描きました。
最後はみんなで記念撮影をしました。
お世話になった高野山寺領森林組合の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(6年生)

教頭先生に基本から教えていただき、集中して丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(2年生)

「ハロウィンミニバケツづくり」
指導員のみなさんに丁寧に教えていただきながら作りました。
目や口はそれぞれ個性があり、とてもかわいく仕上がりました。
色紙で中に入れるあめちゃんを作る子どもたちもおり、工夫しながら楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンの活用(1年生)

授業支援システムのムーブノートという機能を活用しました。
ICT支援員さんに教えていただきながら個々が撮った写真をクラス全員で共有しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 ブッキー(最終)
3/1 登校指導 6年生を送る会 PTA新旧役員会
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814