最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:36
総数:235993
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

調理実習(5年生)

お味噌汁は煮干しでだしを取って作りました。
炊き立てのご飯は最高に美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(5年生)

自分たちで育てたお米を使ってご飯を炊きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん(2年生)

ファミリーマートに行ってきました。
お店の中を見学させてもらったり、質問に答えていただいたり、たくさん勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの演奏です。
一人ひとり一生懸命練習し、みんなで合わせたときはとても上手に演奏できていました。

体育(5年生)

マット運動
ゆりかご かえるの足打ち 川跳び越しなどの感覚つくりの運動を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな遊び

爽やかな青空の下みんなで大縄跳びに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習(4年生)

和歌山県人権擁護委員さんによる人権学習です。
「いじめ」をテーマにして登場人物の心情の変化について考えました。
この授業を通じて相手を思いやることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つるし柿体験(3年生)

橋本市役所農林振興課の方から、つるし柿の作り方を教えていただきました。
しぶ柿は干して乾かすことでしぶが抜けて甘くなることを知りました。
へたを残して皮をむき、へたにひもをくくり柿と柿をつなぎました。
雨にぬれない風通しのよいところに干します。
しぼんで粉がふぃてきたら出来上がりです。楽しみに待ちましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん(2年生)

橋本北消防署を見学し、はしご車を見せていただきました。
はしご車は近くで見ると迫力があり、はしごが空高くまで伸びました。
ていねいに説明いただいた消防士の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目

お世話になった運転手さんとガイドさんに、お礼の挨拶をしお別れしました。
2日間の日程を終え、無事に学校に帰ってきました。
ありがとうございました。
お家に帰ったら、修学旅行で学んだこと、楽しかったことをたくさん聞いてあげてくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目

帰り道は渋滞もなく予定より早くなっています。
16時頃学校に到着予定です。
お迎えを予定されている保護者の皆様はよろしくお願いします。

修学旅行 2日目

最後のお買い物を楽しみました
集合時間よりも早く、皆が集まったので予定より10分くらい早く東映太秦映画村を出発しました
楽しかった思い出とたくさんのお土産をバッグに詰め、帰路に着きます

帰校時刻が少し早くなるかもしれません
また改めてメールでお知らせします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目

東映太秦映画村
自由行動楽しんでいます!
お土産買って、集合は1時50分です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目

昼食タイム!
この後 班別自由行動です!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目

東映太秦映画村に到着しました
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目

金閣寺

鏡のように鏡湖池に美しく映し出された黄金色に輝く舎利殿
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目

世界遺産 鹿苑寺 金閣

唐門を通り、少し歩くとすぐに舎利殿が見えます
初めて見た子どもたちからは、大きな歓声が上がりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目

展望所から大文字山を見ることができました
この後大文字山の麓にある金閣寺に向かいます

【写真上】 観音殿銀閣をバックに
【写真中】 展望所から
【写真下】 大文字山 わかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目

銀閣 慈照寺

開門前に到着しましたが、すごい人です
東山文化の発祥の地 
侘び寂びを感じさせる落ち着いた雰囲気です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目

哲学の道から銀閣寺へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 ブッキー(最終)
3/1 登校指導 6年生を送る会 PTA新旧役員会
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814