最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:212
総数:1070674
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

1年生 学年レク3

ついつい大きな声でみんなに声をかけて…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レク2

「あっち向いてほい」に苦戦する生徒も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 1年生 学年レク

先日から実行委委員さんが、昼休みや放課後に集まり、綿密な打ち合わせをして段取りしてくれていました。みなさん楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験 事後学習

2年生は職場での体験を終えて事後学習として、壁新聞を作成しています。今日は2時間目です。ほとんどのグループは壁新聞の下書きまでたどり着いています。残り時間はあと2時間です。気合いを入れて完成させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
故郷の真っ最中
「思うに希望とは、もともとあるものとはいえぬし、ないものともいえない。それは地上の星のようなものである。もともと地上には道はない。歩く人が多ければ道になるのだ。」

中学3年生は一つ目の人生の岐路に立っていると言っても過言ではありません。
選ぶ道一つで違う出会いが待っている。
先のことを考えると不安になることのほうが多いかもしれません。
でも進んでみれば、きっと何かが待っている。

難しい話ですが、よく考えてみると、今の皆さんにも当てはまることが多いのでは?

締めくくれ、有終の美

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期のスタートと同時に、卒業に向けての意気込み・目標・抱負を書きました。
朝登校してきたとき・休憩時間・下校するときに、目に入る場所です。

少しずつ移り行く季節、時の流れを感じますね。
受験勉強真っ只中の3年生ですが、早く春が来てほしいのか、来てほしくないのか...
色々な思いを胸に、前に進んでいきましょう。

締めくくれ、有終の美

画像1 画像1
画像2 画像2
1日1日を大切に!

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
C組 持久走3回目
新体育委員、しっかりとクラスを引っ張りましょう。

保健体育

給食後ですが、言い訳することなくしっかりとスピードを上げて走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

C組は折り返しですね!
あと2回、自己ベスト目指して頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走2回目 A組
体育委員が変わり、確認のため1学期・2学期の体育委員が体操の動きの確認。

保健体育

前半組、スタートから速いリズムを崩さずに駆け抜けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3B持久走2回目
2学期の体育委員に代わったので最初の体操からもう一度丁寧に確認。
丁寧に行うことで怪我の予防や、動的ストレッチの効果がありますね。

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目ですがタイムが上がってきた生徒、去年のタイムに近づいてきた生徒とそれぞれですが、全力で取り組めば必ず何かしらのカタチで結果が返ってきます。
残り3回、ファイト!!

耐久リレーに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今週より、月曜日も耐久リレーの練習が行われています。
専門委員会後、練習スタートです。

耐久リレーに向けて

本日はミニハードル走のあとに1000m
ラスト1本は、松本先生が女子チームを、中村先生は男子1年生をメインとしたチームのペースメーカーをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレーに向けて

1000mの後は300m
リカバリーのJOGをしっかり頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレーに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
練習後、各部ごとにミーティングしています。
ソフトテニス部は今週末に県大会を控えています。頑張ってください!!
バスケットボール部は、藤本先生からありがたいお話が!

残り約2週間、取り組み方次第でまだまだ成長できます。
来週には参加生徒が約100名になる予定ですが、みんなで頑張ることに意味がある!
今週で追い込んだ練習はピークです。一致団結、全員で進もう!

耐久リレーに向けて

英検に向けた補習や、生徒会活動が終わってから参加した生徒は、少ない時間でしたが各自アップの後に1000m。

3年生コンビは、年々走りに磨きがかかり、終盤も粘り強く走れるようになってきました。
まだまだ伸びますよ!!
2年生も去年より速くなっています。この調子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900