最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:212
総数:1070667
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

第3回ダンスレクリエーション

昭和部門から令和部門へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ダンスレクリエーション

激しいダンスでしたが、どのグループも甲乙つけがたい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ダンスレクリエーション

令和部門も大詰め!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ダンスレクリエーション

トリにふさわしいパフォーマンス!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ダンスレクリエーション

大歓声のアンコール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ダンスレクリエーション

平成部門第1位
令和部門第1位
昭和部門第1位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ダンスレクリエーション

最優秀賞
JOYFUL賞(最もこの学年らしい賞)
シャイニング賞(最も輝いていた人)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ダンスレクリエーション

エンドロール 阿波谷先生からのメッセージと1年の振り返り。
そして中野君から閉幕の挨拶。
最後は集合写真で最後のダンスレクリエーションを終了しました。
「この学年で良かった。」と、中野君からの言葉にもあったように、この学年の特色であるダンスレクにはその温かみが毎年現れていましたね。
泣けるほどの充実感は本当に、お金では買えない価値のあるものです。
日めくりカレンダーも残り11枚になりました。
1日1日を…大切にしているとは思いますが、出会えたご縁も大切に。
皆さん、お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉村奨学褒賞及び森脇慶一郎善行褒賞表彰式

辻本君、村井さんが本日杉村奨学褒賞及び森脇慶一郎善行褒賞を受賞しました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(リハーサル)

ダンスの最終練習でした!
舞台の裏ではリハーサル中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(リハーサル)

明日は最後のダンスレク!
笑顔で踊り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会&美術

社会は入試の過去問(緊張感がすごいですね)
美術はハンコつくり(終盤?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 1年生 授業の様子

今日は1限目の様子です。
A組は、数学のワークを確認しながらテストに向けて勉強中でした。
B組は、英語の授業でしたが、担当の先生がお休みだったのでテスト勉強中!どの教科も教えることができる体育の先生が英語を…。
C組は、音楽の授業でした。卒業式で合唱する曲や「朝の風に」をみんなで歌いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
懇談最終日。
来週から残り3週間に突入です。
1週ごとにテーマをもって過ごしましょう!!!
火曜日は、ダンスレクリエーションです。
魅せろ輝け、そして花開け!!

2月15日 1年生 授業の様子

今日は5限目の授業の様子です。
各クラス授業の後半は、テストに向けての勉強中でした。体調整えて明日もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業までの授業日数があと14日になりました、カレンダーも残り半分です。

県立高校入試に向けて

受検票と入学願の書き方の確認を行いました。清書できる人は清書にチャレンジ。
なんとも言えない緊張感の中で書いている人…いよいよ!という雰囲気が漂ってきました。
今週は懇談もあります。自分の今の気持ちを大切に、そしてまだまだ先が見えない将来・大人になった時の姿も時にはイメージして、堂々と踏み出しましょう。可能性は無限大です。
頑張れ若者たちよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 1年生 授業の様子

今日は学年末テストの発表!
A組は、漢字ノートの確認をしながら、テストに向けての勉強中!
B組は、体育館でバスケットボール。シュート練習をしているところでした。突き指しないでね。
C組は、数学でテストに向けて、今までの問題の総復習!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 紀ノ川オープン卓球大会

本日県立橋本体育館にて行われた紀ノ川オープン卓球大会に参加しました。
団体戦では男女共予選リーグ敗退。
個人戦では2勝する大健闘の選手、緊張が抜けずガチガチなまま敗退した選手、ライバル選手に敗ける選手など、様々でした。

参加していた他地方の中学校とはレベルの差を感じましたが、レベルの高い相手と対戦することができ、良い刺激になりましたね。
春の大会まで、まだ時間があります。もっともっと努力しなければいけません。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第23回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会

画像1 画像1
本日、市町村対抗ジュニア駅伝競走大会が開かれ、橋本市代表として1年生藪上翔音君が出場しました。
前日も別大会のレースに出場し疲労もある中でしたが、第5区を力走し1年生ながら5位に入賞。
橋本市チームも6位に入賞しました。
今後も頑張ってください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900