生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

☆家庭部☆活動の様子

冬休み前最終日、家庭部にとって、2023年の活動納めでした。
タコは入っていませんが、ウインナーやチーズ、キムチなどのタコ焼、ホットケーキミックスとチョコチップのデザート焼を作りました。楽しい調理で、美味しく仕上がりましたね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式までの授業はあと42日。
卒業式の歌が発表されました(中央委員さん、本当にありがとう)

年が明けると私学入試や、次の進路に向けてそれぞれの動きとなりますが、この学年が3年間やってきたことを卒業式の日にきっちりと形にするために、みんなでまだまだ熱い日々を過ごしましょう。
今、青春と感じている人、卒業して何年後・何十年後かにあれは青春だったと感じる人もいることでしょう。
たまたま出会えた83人かもしれませんが、何かのご縁はきっとあるはず。
たくさんの出会いと経験を自分の力に変え、巣立っていくその日まで、先生たちと共に歩んでいこう。
風邪や事故には気を付けて、もちろんしっかり勉強もしましょう!!
よいお年を!!

冬休み前集会

本日冬休み前集会が行われました。
多くの生徒が表彰されました。
画像1 画像1

冬休み前集会

表彰伝達
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

表彰伝達
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

表彰伝達
みんなで頑張った結果の優勝です。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰伝達
校長先生からのお話
この1年をしっかり振り返り、来年を迎えましょう!

冬休み前集会

画像1 画像1
生徒指導から。
冬休み明けは、各学年まとめの時期になります。
一人ひとり違うからこそ学ぶこと・気付くことはたくさんあるはず。
今のメンバーでしか経験できないことをしっかりと自分の物にしていきましょう。
冬休みにリフレッシュして、新年から頑張ろう!


以下、表彰伝達
令和5年度伊都地方中学校秋季新人大会
卓球競技の部 男子団体第2位 女子団体第3位
男子シングルス 山本颯斗 第3位 神谷武俊 第3位

野球の部 第2位
バレーボール競技の部 第3位
剣道競技の部 男子団体 第3位

全日本小中学生ロボット選手権ブロック予選会
第3位 アイデア賞 デザイン賞 チーム名 NIKA
南一輝 堀内颯太 南孝尋 福本悠葵 貫井康介

和歌山県学校美術展
入選 中田芽愛 藤井渚 平岡心夏

国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール
佳作 藤井渚

競書会
硬筆の部 特金
三林優来 小野愛佳 薗田心彩 高田心那 田中音羽 
つる谷咲良 前田百果 三林優月
毛筆の部 特金
中田樹里

令和5年度伊都地方中学校耐久リレー大会
男子団体Aチーム 優勝
男子 第1区第4位 梶本翔生 第2区第2位 濱田佳大
   第3区第5位 高橋陸  
   第4区第1位 藪上翔音 第4位 小森日向
   第5区第2位 村岡孟樹 第5位 長野心大
   第6区第1位 筒香碧斗
女子 第1区第4位 高代夢空 第2区第2位 扇迫優月
   第5区第6位 森口絆那

令和5年度県中学校秋季新人大会
   テニス競技の部
   女子個人 瀬迫・永岡ペア ベスト16 近畿大会出場

ジョン・ケンドリック杯小中学生英語スピーチコンテスト 優勝 植心愛

おめでとうございます!
一部生徒の名前で正しく表記できない漢字がありますがご了承ください。

執行部の団結力!

1月の行事「新年の集い」に向けて生徒会執行部は活動しました。学級閉鎖もあり、なかなか集まる機会が取れず間に合うか不安でしたが、レクリエーションの内容と3年生の受験合格祈願の絵馬を無事に完成させることができました。この1週間は、放課後に下校時間まで残り、最後まで集中した成果が現れたハイクオリティの絵馬を描き上げました。
レクリエーションの内容を考える人や絵のデザインを考える人、細かい色塗り、達筆な文字を書き上げる人など、適材適所能力を発揮することができました。
また、絵馬が完成した後の皆んなの笑顔がとっても素敵でした。
これで終わりではないので、新年の集いが段取りよく進行できるように調整しましょう!とりあえずお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業の様子(C組)

C組は、教室でグループ走でのルール説明を聞いた後グラウンドへ…。寒い中でしたが、ルールに沿ってしっかり走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子(B組)

B組は、ALTの先生を迎えての授業!宿題のプリントの解説した後、新しいユニットででてくる新出単語の発音練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 1年生 授業の様子(A組)

1限目の授業の様子です。
A組は、技術室で二段ラックやスパイスラックなどのラック作り!グループ内で協力しながら、いろんな部品を組み合わせ、そろそろ作品が…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

画像1 画像1
生徒会メンバーが朝の挨拶運動中です。
何やら、1月の行事で計画していることがあるようです!
頑張れ!!

2023年 最後の授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
2023年もあっという間でした。
色々なことがあったと思います。楽しかったことも悩んだことも、全てがみんなを成長させる学びです。
最終日ですが、今の時間を大切に!今日も頑張りましょう!

2023年 最後の授業日

おはようございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 最後の授業日

昨日の夕方より風はマシかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 最後の授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
最終日頑張るぞ!のポーズをしてくれた人たち!
メリハリをつけて、頑張りましょう!寒さに負けるな!!

音楽

音楽の授業はギターでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽

ギターのテスト中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

画像1 画像1
中央委員がそれぞれの意見を話し合っています。頑張れ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900