運動会テーマ:勝利をめざし、最高の瞬間を!
TOP

6年生を送る会

3月7日(木)

1日(金)の予定を延期して実施しました。
全校で6年生を送る発表をすることができました。

各学年工夫を凝らし、クイズを出したり、占いをしたり、お手紙を渡したりして、6年生への感謝の気持ちと卒業を祝う気持ちを伝えました。

全校で体育館に集まり、楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業記念読み聞かせ(まつえもん)

3月1日(金)

まつえもんメンバー5名で、群読をしてくださいました。
「生きる」です。
「高学年にどのような本を選んだらよいかいつも悩みます」と話しながら、一生懸命心を込めて呼んでくださいました。
卒業を間近に控えたこの時期に、とてもぴったりの本でした。

司書は、「ちいさなハチドリのちいさないってき」という本を読み聞かせしてくれました。「今自分ができることをする」というメッセージがこもっていました。

終わった後の反省会では、まつえもんのみなさんから「大きくなってから、読み聞かせしてもらったことを思い出してもらえたらうれしいね」という感想も出ていたそうです。
きっと、楽しい時間だったことを、覚えているはずです。

今年度の活動、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA常任委員会

2月28日(水)

夜の時間帯でしたが、PTA各委員の皆さんに集まっていただき、今年度の活動のまとめをしていただきました。
コロナの影響が少なくなり、少しずつできる活動が増えてきていました。
実施してみてどうだったか、次年度にどのようにつなげていくか、話し合われました。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンにトライ!(5年家庭)

2月27日(火)

5年生がエプロンづくりに取り組んでいます。
アイロンやミシンの操作には慣れていないので、担任教諭、支援員以外にもお手伝いをお願いしています。
参観日の学級懇談でお願いしたところ、さっそく保護者の方も授業に参加してくださいました。(ありがとうございます。)

直線縫いが多いエプロンなので、少しずつミシン縫いにも慣れていくのではないかと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日(2)

4年生と5年生の参観日が終わりました。

4年生は体育で「ティーボール」、5年生は総合で「SDGs発表会」でした。
どちらの学年も練習の成果、学習の成果をしっかり見ていただくことができました。

延期していた1年生は3月5日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

2月15日(木)〜

今年度最後の授業参観日となっています。
6年生から始まり、26日(月)の5年生で一段落となります。
学級閉鎖のため実施できなかった1年生は、別日に実施する予定です。

どの学年も、この1年間の学習の成果や子どもたちの成長した様子を見てもらえるような内容となっています。

授業後の懇談会でも、成長の様子についてお話をさせていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恵庭市クロスカントリースキー大会

2月18日(日)

お日様は出ていても、風が冷たい1日でした。
そのような中でも、松恵小学校の子どもたちは、元気にクロスカントリースキーに挑戦しました。

グラウンドで滑っているときよりもはるかに長い距離への挑戦です。途中でやめたくなるのではないかと心配になりますが、参加した子どもたちは全員完走することができました。

子どもたちだけでなく、保護者の皆様も一緒に汗を流してくださいました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな壇飾り

2月16日(金)

本校の読み聞かせボランティア「まつえもん」のみなさんが、図書室にひな飾りを設置してくれました。

年に1度のことなので、どれとどれがセットなのか、写真資料を見ながら組み立て作業を行ってくださいました。

3月3日のひなまつりまで、みんなで眺めて楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立会演説会

2月14日(水)

3年生以上の児童が集まって、新年度前期の書記局を選ぶ立会演説会・投票を行いました。
立候補した4名は、堂々と自分の考えを伝えることができました。
聞いていた子どもたちも、うんうんとうなずきながら聞いていました。

演説終了後、その場で投票が行われ、放課後には選挙管理委員が集計作業を行いました。
結果は15日の朝、掲示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:家庭

2月9日(金)

家庭や地域の一員として、よりよい生活にするための工夫を考える学習を行いました。
松恵小学校の一員として、みんなが気持ちよく学校生活が送れるようにしたいと話し合い、「校舎をきれいにする」活動を行いました。

普段の清掃では手が行き届かない場所を見つけ出し、いつも以上にていねいに清掃してくれていました。
この6年生の思いや行動は、下級生にもしっかり伝えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー記録会(2)

2月9日(金)

今日もお天気は最高でした。
無事に、2年生と5年生の記録会を終えることができました。
2年生は、去年の1年生の時よりも数段速くなっていて、成長を感じました。
5年生は、前を行く友達をなんとか抜きたいと競い合うシーンが多く、見ごたえのあるレースになりました。
今日も全員完走できました。
そして、今日も温かいココアを準備していただきました。

連日の応援、ココアの準備、保護者・PTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内スキー記録会

2月8日(木)

スキー日和のお天気になりました。
1・3・4・6年生の記録会を実施しました。
たくさんの保護者の皆様の応援を受け、全員完走することができました。

教室に戻ると、PTAの皆さんが作ってくれた「ココア」が待っていました。
「おいしい」「あったかい」と、子どもたちは嬉しそうに味わっていました。
おかわりをした子もいたようです。

PTAの皆様、朝から準備していただき、ありがとうございました。

明日9日(金)は、2・5年生が実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室(3・4年)

2月5日(月)

一人1台端末の活用が進んでいますが、松恵小学校では再度端末の使い方を確認するための授業を設定しました。
ICT支援員の方に協力していただき、「端末は何のために配られたのか」「してはいけない使い方はどんなことか」「自分たちはどのように使っていくか」といったことを考える1時間でした。
学習のために使うことや、相手を傷つける使い方はしないことなど、それぞれの考えを持つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー練習

来週の校内スキー記録会に向けて、どの学年も熱心に練習に取り組んでいます。

教室前には、練習の記録や自分の目標が掲示されています。
「あきらめずに滑る」「自分の記録を超す」「自己ベストを出す」など、一生懸命に考えた言葉がならんでいます。

全員、目標を達成してほしい、最後まで粘り強く取り組んでほしいと思っています。

保護者の皆様、地域の皆様、お時間に都合がつきましたらぜひ応援にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたへつなぐ自分たんけん(2年生活)

今2年生は、この1年間の自分を振り返って、1年生の時からの成長の様子をまとめています。
自分を客観的に観察し、「〇〇ができるようになった」「〇〇するようになった」「〇〇がよくなった」など、自分のよいところをたくさん発見しています。

コメントと写真で見やすくまとめています。(写真は1月31日撮影)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふゆとともだち(1年生活)

1月31日(水)

それぞれに持ち寄った遊び道具を使って、冬の遊びを楽しんでいた1年生ですが、今日は雪合戦をしていました。

だれが、どのようにボールを取りに行くか、どこで雪球を作るかなど、しっかり作戦を立てていました。上手に話し合いをすることができていました。

相手のボールを目指して、おそるおそるそりを盾にしながら走り出して、しっかり相手のボールを奪うことができていたようです。
なんとも楽しそうな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話体験学習(4年総合)

1月30日(火)

千歳聴力障害者協会の方、手話通訳者の方を講師にお招きし、4年生が手話の体験をしました。
子どもたちは事前に、歓迎の言葉や「花のふるさと」の手話を練習していましたが、実際に使う人の滑らかな手の動きに驚きを感じていました。

授業の中では、挨拶の言葉、食べ物の表し方、自己紹介の仕方などを教えてもらいました。
手の形一つ一つに意味があることや、本当の手の形と歌詞の表し方は違っていることなども教えていただきました。

休憩時間にもいろいろな質問をして、聴覚障害、手話についての学びを深めていました。
「コミュニケーションのツールである」ということを実感できたようです。
保護者の方も参観してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内小中学校書写展

1月27日(土)〜30日(火)

島松の「夢創館」で開催されています。
どの作品からも力強さを感じます。
集中して書いたであろうことも伝わってきます。
松小学校からも出品しています。
お時間がありましたら、ぜひ足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の輝きプロジェクト(5年保健)

1月25日(木)

助産師さんを講師に招き、「命の始まり」「命はどう育つのか」ということを学習しました。
小さな人形や映像、赤ちゃんの心臓の音などいろいろなもので赤ちゃんが生まれるまでの様子を伝えてくださいました。
命の不思議さ、命を大切にすること、周りの人に感謝することなどを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケの稚魚

1月25日(木)

12月に届いた卵が、年末に予定通り孵化しました。
その後も順調に育ち、今はおなかの赤い袋もだいぶ小さくなっています。
子どもたちも稚魚の様子を観察しています。
最近は「動きが早くなった」「きらきらしてきた」と変化の様子を言葉にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31