最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:142
総数:420527
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

2年 図工

プリンカップや卵パックなどの材料に光を通し、形や色を映す「ひかりのプレゼント」の学習をしました。
きれいな色が壁や地面に映ったり、容器に水を入れるとその色がゆらゆらと揺れて見えたり、たくさんの発見があり、楽しそうに学習していました。
材料のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 生活科

ミニトマトの苗を植えました。
茎が折れないように優しく植え替えたり、自分のミニトマトに名前をつけて呼んであげたりする姿が微笑ましかったです。
毎日水やりを頑張りましょう。
甘くておいしいトマトができますように。
画像1 画像1

春の遠足 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合写真の中央に居るのは、
大阪ガス ガス科学館マスコットキャラクター「スキッパー」です。

春の遠足 5年生

遠足で、「大阪ガス ガス科学館」「蜻蛉池公園」に行ってきました。
天候にも恵まれ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 ひまわりの種まき

園芸委員が花壇にひまわりの種をまきました。夏にはあや小のシンボルであるひまわりが花壇一面に咲くのが楽しみです。水やりや草引きなどみんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは一通りのダンスを覚えて、ニコニコしながら練習しています。
給食中にも音楽が流れると体が勝手に動いていました。

5月13日 環境整備作業

本日8時より環境整備作業を行いました。今年は、児童も参加し、たくさんの保護者の方々と一緒に作業を行いました。運動会の練習も始まっており、きれいになった校内で気持ちよく練習に励むことができます。休日にも関わらず、早朝よりご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日の合言葉は?」

『なかよし!!!』


今日は1・2年生で一緒に遠足にいきました。遊びあり、お弁当あり、オリエンテーリングありの盛りだくさんの内容でした。

オリエンテーリングでは2年生のお兄さんお姉さんがやさしく言葉をかけていました。またお弁当の時間には「2年生とお弁当食べたい!」「1年生とお弁当を食べてもいいですか?」など、学年を超えて仲良くしてる姿が印象的でした。

たくさん経験して、いっぱい楽しんだと思うのでまたご家庭でも話を聞いてあげてください。また、朝早くからお弁当の準備などありがとうございました。

【1年】春の遠足

集合写真
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】春の遠足

集合写真
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 1年生を迎える会

縦割り班で1年生を迎える会が開かれました。班に分かれて、自己紹介やゲームをして楽しい時間を過ごしました。1年生に丁寧に教えてあげる優しい上級生の姿がありました。最後に児童会から前期のスローガンと生活目標を伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 任命式

令和5年度前期の児童会役員、学級委員、各専門部の委員長の任命式が行われました。みんなで協力して、より良いあやの台小学校を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・2年 学校たんけん

5月9日の3・4時間目に学校たんけんをしました。

1年生と手をつなぎながらたんけんをしたり、
「どのシールがいい?」や「トイレはいける?」と聞いてあげていたり、
この前に先生にインタビューしたことをしっかり覚えていて1年生に丁寧に説明をしていたり……
1年生に対する思いやりや優しさ、そしてお兄さんお姉さんらしさがたくさん見られた2時間でした。

11日(木)の遠足でも、今日のグループで活動します。
これからも1年生に優しく、そしてもっと仲良くなってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(3年生)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(3年生)

3年生の春の遠足は、和歌山ノーキョー食品株式会社桃山工場の見学と、さぎのせ公園に行きました。工場では、たくさんのみかんが搾られ、ジュースになりパック詰めされてラインに流れてくる工程を見学しました。途中、冷凍庫の中にも入ることもできました。お土産にみかんジュースをいただきました。ありがとうございました。
さぎのせ公園では、美味しくお弁当を食べ、たくさんある遊具で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

春の遠足(6年生)

6年生、春の遠足の行き先は、「紀伊風土記の丘」でした。着いてすぐに、展望台近くにある将軍塚を目指して歩きました。1km以上の急な坂道を上るのはとても疲れましたが、展望台から見える景色は最高でした。また、40mを越える古墳、将軍塚の大きさにも驚きました。その石室の中に入ることができ、1000年以上前の歴史を体感することができました。
 他にもたくさんの古墳や竪穴住居を見学し、資料館では埴輪や昔の武具や埋葬品を見ることができました。
 楽しくお弁当を食べた後には、埴輪づくりの体験をしました。棒状の粘土を丸く積みあげ、へらや手で表面をならし、手や腕をつけて顔をかいて完成です。1か月後に焼きあがってくるのが、今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 クラブ

今日からクラブが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・2年 学校たんけんに向けて

5月9日、1年生と2年生で学校たんけんをします。
・1年生に学校のことを知ってもらいたい。
・1年生に優しくしたい。
・グループで力を合わせて頑張りたい。
そんな思いで、2年生は準備を進めてきました。

今日は、学校たんけんの招待状を渡しました。
渡すときは緊張しているようでしたが、1年生が喜んでくれて2年生も笑顔がいっぱいになりました。

本番は、来週です。グループで力を合わせて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】横断歩道の歩き方を習ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
「右見て、左見て、右見て」

警察官と交通指導員の方々に来ていただいて、安全に横断歩道を渡る方法を勉強しました。子供たちも普段の生活に関わることなので、真剣に話を聞くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002