最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:116
総数:419247
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

3A3B合同体育「タグラグビー」

3年生の体育では、10月後半からタグラグビーを学習しています。

タグラグビーは、腰にベルトを巻き、2本のタグをつけて行うラグビーです。小さめの柔らかいラグビーボールを使います。攻守の時間が交替であり、守備側は、攻撃側のボールを持っている選手のタグをとることができます。ゴールポストはありません。タグを取られることなくゴールラインまでボールを運ぶことが出来たら得点となります。

今日は試合前にチームで作戦を立てました。動き方やパスのしかたなど、ホワイトボードにマグネットを置いて、それぞれのチームで熱心に話し合っていました。

パスを落とさずキャッチボールし、上手にゴールできるチームが少しずつ増えてきました。さらに面白い試合ができるよう、練習を重ね、作戦を練っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の授業

算数の授業で面積について勉強しました。
グループに分かれて、1平方メートルの大きさを作りました。
重ねたり、折ったりしながら、すべてのグループが頑張って作っていました。

1平方メートルの上に乗れた人数は、13人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】あきみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
「ピカピカのどんぐりみつけた!!」
「銀杏の葉っぱでドレスができたよ!」

子どもたちは落ち葉やどんぐりを集めて、思い思いに楽しんでいました。
帰った後は画用紙に落ち葉やどんぐりを貼って作品作りをしました。

2年 生活・九九チャレンジ

「あやの台ってどんな町?」
グループでまとめた新聞を使って、お店を見学して分かったことや、店員さんの思いや願い、考えたことを発表しました。
この後は、クラスで1枚の大きなあやの台の地図に、これまでに学習したことをまとめていきます。

九九チャレンジでは、5のだんから始まり、2のだん、3のだんも合格する人が増えてきました。
家で宿題をするときに、「上がり」だけではなく、九九カードを入れ替えて、「下がり」や「バラ」の練習にも取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ワークショップ

4時間目は、関西歌劇団の方によるワークショップでした。
「シンデレラ」や「いのちの歌」などの曲を披露してくださって、体育館は美しいハーモニーに包まれました。子どもたちも素敵な歌声に聴き入っている様子でした。
また、音楽会で歌う「ビリーヴ」の歌い方も教えていただき、みんな熱心に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 文化鑑賞ワークショップ

3時間目に3年生が文化鑑賞ワークショップに参加しました。歌唱指導をしていただき、短時間ですごく上達しました。児童からは「どうしてそんなに高い声が出るのですか」という質問が出るくらい、きれいなソプラノの歌声を聞かせていただきました。12月のオペラ本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002