最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:85
総数:235958
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

絵馬づくり(2年生)

一人ひとり丁寧に教えていただいたのでみんな上手に仕上げることがでました。
本日お世話になった児童館の皆様ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵馬づくり(1年生)

橋本市児童館の指導員さんから絵馬づくりを教えていただきました。
来年の目標を書いたり、お正月の飾りをつけたりして作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(4年生)

グループで協議をして意見をまとめるなどみんな意欲的に取り組めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(4年生)

「国語科」 説明文の学習です。
電子黒板とタブレット端末を有効に活用した授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生による読み聞かせ(2)

1年生の子どもたちは、間違い探しや迷路などがある絵本では、とても楽しく考え、発表しました。

最後に、感想を伝え合いました。1年生は、面白かった場面やダイナミックな挿絵が心に残ったそうです。

3年生のみなさん、絵本の楽しさを味わわせてくれて、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生による読み聞かせ(1)

2時間目に、3年生のお兄さん、お姉さんが絵本の読み聞かせをしてくれました。
1年生の子どもたちは、絵本の世界に引き込まれて、笑ったりつぶやいたりしながら聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の様子

今日は暖かく子どもたちも過ごしやすかったようです。
昼休憩は運動場で縄跳びや雲梯、サッカーなどをして楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 クリスマスレッスン 2

クリスマスの気分になった子どもたち!

クリスマスについてのお話もしっかり聞けました。
クリスマスのキャラクターの名前もしっかり英語で練習しました。

クリスマスのキャラクターの「シルエットクイズ」や「これは何?クイズ」
外国のクリスマスの様子も知りました。
最後に「メリークリスマスゲーム(フルーツバスケット)」を楽しみました。

1年生の子どもたちは、クリスマスは「サンタさんがプレゼントをくれる日」だと思っていたようです。確かにそうではありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 クリスマスレッスン 1

今年も 外国語ルームは、クリスマスのデコレーションになりました。

外国語活動でクリスマスの授業をするのは、1年生が初めてです。

あいさつのあと、まずはじめに「クリスマスじゃんけん」をしました。
ジョアン先生と同じキャラクターのじゃんけんを出した人から、クリスマスの帽子などを選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 2

こどもたちのアイデアは素晴らしいです!
いろんな面白いもようができあがりました。

来週からは、Unit8「What' this?]」の学習になります。
今回作ったカードを使って、「これは何?」の活動もしようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 1

3年生の外国語活動では、タブレットでいろいろな色の形を集めてカードを作りました。

形の言い方やほしいものを尋ねたり答えたりする表現を使って、まずペアで「どんなもようかな」クイズをしました。
しっかり自分のもようを表現できるようになったので、クラスのみんなに自分のカードを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 2

保護者の皆様と地域の皆様におかれましては子どもたちの見守りと温かい声援本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会 1

少し風がありましたが、天候もよく予定どおりマラソン大会を実施することができました。
やはり本番となると子どもたちはいつも以上の力を発揮し、最後まで粘り強く走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語(6年生)

「世界と自分のつながりを発表しよう」
自分で調べたことをタブレット端末を活用しながら英語で発表しました。
外国語の時間ですが食べ物や栄養のことなど家庭科で学習したことを関連付けた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写(4年生)

習字の時間です。「とめ・はね・はらい」やバランスに気を付けて書くのがとても難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育(1年生)

橋本市消費生活センターの出前授業です。
食べ物の栄養についての話や給食を残さず食べることの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の博士検定試験 2

2年生、3年生も集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の博士検定試験 1

1限目に2年生から6年生まで漢字の博士検定試験を実施しました。
今まで練習した成果を十分発揮できたでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 入学説明会

今日は、紀見東中学校の入学説明会です。
説明会の前に 制服の採寸、体育館シューズ等の購入申込みがありました。
制服は、昨年度からデザインが新しく変わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年生)

国語科の単元「馬のおもちゃの作り方」では手順を示す文章の書き方を学習しました。
今日は実際に馬のおもちゃを作ってみました。馬が立つように工夫するところが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 委員会活動(最終)
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814