最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:142
総数:420511
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

2年 算数「100をこえる数」

画像1 画像1
画像2 画像2
3けたの数の大きさの比べ方を考えました。

先生対子どもチームで、それぞれ0〜9まで1枚ずつあるカードを交互に引き、好きな位に入れていきます。大きい数だった方の勝ちです。

3枚目のカードはまだ引いていませんが、
A組は「もう先生の勝ち」、B組は「もうみんなの勝ち」だそうです。
なぜもう勝負が決まっているのかを考えました。

2年 漢字の博士試験に向けて

9月に行われる漢字の博士試験の説明をし、今日の宿題に練習プリントを出しました。
「もっと練習したい」という人がたくさんいて、休み時間には職員室前にある練習プリントを取りに行っていました。
学校で取り組んだプリントを何枚も持って帰ったり、家で練習していたりしたときには、たくさん褒めて、励ましてあげてください。
画像1 画像1

ふれあいルーム 1A

7月4日、1Aのふれあいルームを行われました。
紙コップけん玉を作りました。
一生懸命に作り、できたけん玉で楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「電気のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
「電気のはたらき」の単元です。
4年生では、直列つなぎや並列つなぎを勉強しました。
今まで習ったことを使い、車がどうすれば速く動くのかを考えました。みんな上手にできていました。

水泳クラブ

今日から、水泳クラブが始まりました。3年ぶりの水泳クラブでしたが、5年生は11名、6年生は47名、計58名も入部してくれました。授業の水泳に比べてたくさん泳ぐため、少し疲れたかもしれませんが、水泳クラブの皆さんは、「もっと泳ぎたい。」「まだまだいけるよ!」と、元気いっぱいでした。

画像1 画像1

【1年】わたしだけのサマーTシャツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「色を作るのがすごく楽しい!」

絵の具を使っての二回目の図工ですが、子どもたちは絵の具の使い方にも慣れて、思い思いの色を作れるようになりました。自分だけのTシャツを考えて色々な柄を考えていました。

【1年】はじめてのタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ログインできたよ!」

ふだんタブレットやパソコンに触ったことがある子も、学校でとなると特別感があります。
ログインして、軽くカメラアプリを使うだけでしたが、大喜びで活動していました。

真土たんけんふり返り

児童のふり返りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 はにわが届きました。

春の遠足(5月9日)の体験学習で作った「はにわ」が、昨日届きました。「私たちの作ったはにわ、いつ届くのかな。」と心配していた皆さんでしたが、見事に焼き上がってきたはにわは、想像以上に立派でした。バットを持ったはにわ、動物のようなはにわ、角のはえたはにわなど、表情豊かで個性的なはにわがたくさん完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 真土たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(金)
橋本市の昔の街並みを学習するために、隅田町真土へ地域たんけんに行きました。
極楽寺に立ち寄り、和尚様からお話を聞きました。寺の歴史、命や友だちの大切さについて話をしてくれました。
また、県境の落合川を渡り、和歌山県から奈良県に移る時には、子ども達はワクワクしていました。その後、飛び越え石へ向かいました。今回は飛び越えていないので、「跳びたい」と話している児童もいましたので、また、ご家庭で連れて行っていただけると嬉しいです。
極楽寺和尚様、この度はありがとうございました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002