学校での行事や授業の様子を掲載しています。

車いす体験

4年生「福祉」の学習は、車いすの体験です。車椅子に乗る、乗せて押してみる。慎重に、優しく体験していました。3日間かけて全クラスで実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

滝野でチューブ

くるみ学級は滝野スキー場でチューブすべりにも挑戦しました。スリルがあってとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

萩の山

5年生は萩の山スキー場です。見てください!晴れ渡る大空。幸先のよいスキー学習の開幕です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビート

4年生はゲストティーチャーを招き、ビートの学習です。米、小麦、じゃがいも、ビートの種まきや苗の移植、収穫などの時期を予想してカレンダーに並べました。ビートから砂糖をつくる製造工程をグループで予想しました。農家の人や製糖工場の工夫がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

滝野でスキー

くるみ学級はオープンしたばかりの滝野公園スキー場にいます。天候に恵まれ、スキーを満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同授業

6年生は、朝から中学校に登校し、中1と合同授業です。SDGsについて調べたことをプレゼンし、中学生からアドバイスを受けてよりよいものにしました。中学生のプレゼン力も見て聞くことができました。今日はまる1日中学校で学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来室者たち

大谷選手のグローブを触るために、あるいは「たつこたつ」を聴くためにたくさんの子どもたちが校長室を訪れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの作品

冬休みに工作や手芸、自由研究に取り組んだ子の作品がたもくんで展示されています。自ら課題を見つけて取り組み仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみスキー

くるみ学級がグラウンドのスキー山で足を慣らしていました。明日は滝野すずらん公園でスキー&チューブそりの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

初日にスキー

5年生はグラウンドのスキー山で滑っていました。1年ぶりのスキーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球しようぜ!

大谷翔平選手から3つのグローブが届き、お披露目しました。また、野球経験者によるキャッチボールのパフォーマンスがありました。

大谷翔平選手にとって、野球は充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツであり、野球のグローブが次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいると話しております。

当面は校長室で誰でも触れられるように、そして体育の授業等で実際に使用する機会を作っていく予定です。(早速校長室には行列ができていました。)

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

全校集会では、校長先生から干支にまつわる様々な話がありました。
十二支の中で唯一、架空の生き物である龍(辰)は、天に昇る様子から、成功や発展の象徴とされていたという説があるそうです。

第二小学校に関わる全ての皆様が、健康で、さらには成功や発展するよう願っております。2024年も宜しくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2

自主セミナー2

雪の中、学習するために学校に来た子どもたちです。今日で自主セミも終わりました。けが、事故なく楽しい冬休みを過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主セミナー

冬休み自主セミナーにはたくさんの子が参加しました。熱心に課題に向かう姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

今年最後の全校集会では、いじめ0宣言、6年生あいさつプロジェクト、生活委員会からのメッセージ等々、盛りだくさんの内容でした。税を考える習字展に作品を提出し、優秀と認められた子どもたちの表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい時間

幸せな時間は自分たちで創り出すもの。休み時間を使って準備をしてきた学年もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ

1年生は、机やいす、ゆかや黒板をきれいにおおそうじしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバレー

4年生の体育は、ミニバレーのゲーム。チームで練習を重ねた甲斐あってラリーが続くようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はしのうえのおおかみ

1年生道徳は、橋の上のおおかみです。おおかみの心を変えたのは、くまのやさしい心、行動です。いじわるすることが楽しかったのに、やさしくすることの方が楽しいと思えるようになったのです。「いいなあ」「そういう人になりたいな…」この教材、中学校でも出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

5年生体育は、バスケットボールです。シュート、パス、ドリブル、基本的なボール操作を繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

PTA活動

学校だより

北海道教育委員会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

よくわかる江別第二小学校

小中一貫教育

コミュニティスクール

グランドデザイン

小中一貫スタンダード

幼保こ小連携