学校での行事や授業の様子を掲載しています。

児童委員会の仕事

6校時は、児童委員会でした。写真は上から、図書館キャラクターの選定(図書委員)、吊るす飾りの設置(文化委員会)、石けんの補充(環境委員会)です。学校のために「できることをする」委員会によって、楽しく、気持ちのよい学校になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えべチュンたまご焼き

給食に「えべチュンたまご焼き」がでました。急いで1年生の教室を覗いてみると、「えべチュンはね、小麦が好きなんだよ」「うれしくて泣いているんだよ」と会話が弾んでいました。名残惜しそうに、おいしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画

くるみ学級1年生は版画の刷りをしていました。インクで真っ黒になってびっくりするけど、きれいな顔が刷り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室ピッカピカ

PTAボランティアさんによる家庭科室清掃です。寒い中、8名のお母さんが学校に来てくれました。汚れやホコリ、隅っこまできれいにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十人十色の考え方

4年生算数の面積の学習です。
今日は、一人一人が面積の求め方を考え、友達に説明できれば目標達成です。

タブレットを活用することで、子どもたちの考えが広がっているように感じます。説明にも慣れている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

積もった雪

大休み、積もった雪の上で元気に遊ぶ1年生の姿がありました。時間を守って戻ってくるのも立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(いじめ集会)

2校時に全校が集まり「全校集会(いじめ集会)」を行いました。

最初は、書記局によるいじめについて考えた取組の紹介から始まりました。次に、全校で「友達になった日」を合唱しました。最後は、校長先生から、友達を励ますこと、誰かが隣にいてあげることの大切さを教わりました。子どもたちは5分間姿勢よく話を聞きました。

集会後は、教室に戻り各自が「いじめゼロ宣言」を書きました。

これからもスマイルたくさんの二小にしていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状

1年生書写の時間は、年賀状の書き方を学んでいました。だれに宛てて出すのかな?どんなことを伝えるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタさん登場

6年生あいさつプロジェクトのメンバーが、昼休み、玄関前廊下にサンタクロースの絵を張り出していました。「おはようございます」の声が響き合うごとにきっと何かが加わっていくのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

困っている子がいたら

2年生道徳は、教室での子どもたちの様子を表現したイラストから、困っている子を見つけ、困っている子がいたら、自分はどうすればいいかを話し合いました。明日は、全校で「いじめを考える集会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返り

残り3分の4年生の体育を見ました。振り返りをしていたので、授業を見なくても内容がわかります。ミニバレーをがんばったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段ボール間仕切り

5年生は、防災の学習です。段ボールをガムテープでつなぎ合わせて、間仕切りを作っていました。うまく組み立てれば、2m×2mの4部屋ができあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話

4年生総合的な学習の時間は、手話の学習です。ゲストティーチャーの方々に、簡単な手話を教えていただき、使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具

3年社会科は、昔の道具調べ。郷土資料館から、たくさんの実物資料を持ち込んでいただき、実際に目で見て、触れたり、試してみたりしながら、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT視察

対雁小の先生が訪問され、2年生の算数の授業を参観しました。タブレットの効果的な活用について近隣校間で追究する。学び続ける学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

床運動

6年生体育は、マット運動です。それぞれ自分が挑戦すべき技に取り組んでいましたが、まるで体操選手のようなスゴ技を披露している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勝利報告

ミニバス少年団が、過日行われた札幌地区新人戦の結果を報告に来てくれました。毎日積み重ねた努力が結実しました。ミニバスに限らず、多方面で活躍している二小っ子に拍手を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角形の変形

くるみ学級5年生は、一人一実践の公開授業です。教科書に出ているはるとさん、あみさん、りくさんの考え方を使って、タブレットで図形を変形し、面積を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力つくり

1年生は、体育でなわとびをしていました。前まわし跳び、後ろ回し跳び、記録に挑戦し、寒い冬に負けない体力をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別懇談

保護者との個別懇談が続いています。寒い中、学校に足を運んでいただき、ありがとうございます。子どもに関わるいろんな話を聞き合うことが、これからの共通行動につながっていくものと期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

PTA活動

学校だより

北海道教育委員会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

よくわかる江別第二小学校

小中一貫教育

コミュニティスクール

グランドデザイン

小中一貫スタンダード

幼保こ小連携