最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:20
総数:199373
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

繰り上がり、繰り下がりの引き算

9月6日(水)
2年生の算数は、繰り上がり、繰り下がりの引き算の復習をしています。
難しくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算

9月6日(水)
4年生の算数は、わり算の復習をしています。
子ども達一人ひとり自分の到達度に合わせて、様々な学習方法を選んで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花火をかこう

9月5日(火)
2年生の図工は「花火をかこう」です。
先日行われたサマーボールの花火をみんな「みたよ!」と教えてくれました。

はじめは丸い花火をかいていましたが、だんだんサマーボールでみた花火を思い出し、ハートの形にしたり、色を足してみたり、それぞれの花火を工夫して描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育推進学習(事前) その1

9月5日(火)

高野山寺領森林組合の方々に来ていただき、森林について教えていただきました。

また、日本や和歌山、橋本の森林の割合や森林の役割、間伐する道具を実際に見させていただきました。

楽しくにぎやかに話を聞くことができました。10月には高野山に実際に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育推進学習(事前) その2

9月5日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育推進学習(事前) その3

9月5日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育推進学習(事前) その4

9月5日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

模様づくり

9月5日(火)
1年生の生活科は模様づくりです。
和紙にあさがおの色水で模様を作ります。
とても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄光の架橋

9月5日(火)
6年生の音楽は「栄光の架橋」を演奏していました。
とても上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄光の架橋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(火)

「忘れられない思い出」

9月5日(火)
4年生の図工は「忘れられない思い出」の絵を描いています。
楽しそうな絵ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割り算

9月5日(火)
3年生の算数は割り算の文章問題です。
「13個の飴を3個ずつ袋に入れると何袋か」という問題をグループに分かれて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図を使って考えよう

9月5日(火)
2年生の算数は「図を使って考えよう」です。
文章問題を図を使って考えています。
一生懸命に頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルいろみず

9月4日(月)
1年生の図工では、色々な色水を作ることから思いついたことを試す学習に入りました。作ったたくさんのきれいな色水で、次は何をしようかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水よう液のちがい

9月4日(月)
 6年生の理科では、透明の5種類の水よう液を区別することができるどうかを調べる実験を行いました。その結果、においや蒸発させた様子で区別できることが分かりました。また、蒸発させても何も残らない水よう液があることも知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめて知ったことを知らせよう

9月4日(月)
3年生の国語は「はじめて知ったことを知らせよう」です。
どんな風に知らせるとわかりやすいかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室町時代の農民のくらし

9月4日(月)
6年生の社会は室町時代の農民の暮らしを学習しました。
それまでの時代の暮らしとくらべ、どんな風に暮らしが変わったのか比較検討していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレの使い方

9月4日(月)
1年生はトイレの使い方についての保健指導を受けています。
どうすればみんなが気持ちよく使えるか考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブリッジから

9月4日(月)
2年生の体育はマット運動です。
一人一枚マットを使って、ブリッジをし、そこから回転できるかを練習しています。
「できたあー」「ブリッジまでできる」
子ども達は一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What time is it?

9月4日(月)
4年生の外国語は「What time is it?」です。
様々な場面を時刻順に並べています。
一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 学校司書
3/22 修了式
3/27 学校司書
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460