最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:36
総数:235993
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

理科(3年生)

「かげと太陽」の学習です。
遮光板を使って太陽の見える位置と影の向きを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙

後期児童会役員みなさんには、掲げた目標を実現するとともに、境原小学校をさらによくするために頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙

立候補者の演説や応援演説がありました。
みんな自分の思いや考えをきちんと伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習2

まだまだ日中は暑い日が続いています。
みんな一生懸命練習しているので、水分補給のため練習日はいつもより多くお茶を持たせてください。
ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習1

5年生と6年生が合同の陸上練習です。
6年生は10月18日(水)の陸上記録会、5年生は来年に向けての練習です。
お互い切磋琢磨してよい刺激になっているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏の練習(4年生)

さくらさくらを歌も合わせながら演奏しています。
普段ふれることのない楽器なのでこの時間を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(1年生)

絵の具を使っての色塗りです。
ゆっくりていねいに塗ることを心がけ、みんな集中しています。
落ち着いて取り組んでいる様子を見て、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(6年生)

トートバッグやショルダーバッグの製作です。
普段使うことがないミシンの扱いにもずいぶん慣れているように見えました。
家庭科で培った力はこれからの生活に必ず役立つのでしっかり学習してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(3年生)

鉄棒運動です。
得意な子が多く、逆上がり、ひざかけ回り、前方支持回転などいろいろな技にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(9月27日)

上:室内スポーツ部
下:屋外スポーツ部
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(9月27日)

上:ゲーム部
下:パソコン・イラスト部
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(2年生)

九九の学習です。
動画を見て、リズムに合わせて覚えていました。
しっかり覚えてこれからの学習にいかしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数(6年生)

比とその利用の単元です。
この時間は、全体を決まった比で分ける問題でした。
みんな集中して学習できており、さすが6年生だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工(3年生)

「海の世界にいる魚をかこう」をテーマにして、色とりどりの魚を描いています。
どの子も色使いに気を付けながら丁寧に取り組んでいます。
3年生の教室にどんな海の世界が出来上がるかがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

太鼓の練習

今日は、4年生と5年生が合同で祭りばやしの練習をしました。
子どもたちが演奏している笛や太鼓のリズムに心が躍りました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

全員元気よく準備体操をしました。
その後、紅組対白組でリレーをしました。みんな一生懸命走り、最後まで大接戦でした。
スポーツの秋です。しっかり体をきたえてたくましく育ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科(4年生)

□×a×b=cの場面で、何倍になるかに着目して考える割合の学習です。
みんな集中して課題に取り組んでいました。
「楽しくてよくわかった」と感想に書いている子もいました。
これからも意欲的に学習してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科(2年生)

「おもちゃランド」にむけての練習です。
どんなふうにすればみんなに楽しんでもらえるかをグループで考えています。
子どもたちの頑張っている様子を見て当日がとても楽しみになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(6年生)

体育の時間にハードル、走り幅跳び、走り高跳びにチャレンジしました。
6年生については、これから陸上記録会に向けての練習が始まります。
他にも100M走、800M走、ソフトボール投げがあり、最終的には1種目を決めて参加することになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験事前学習(5年生)

高野山寺領森林組合の西田さんから森の動物のことや森林の役割、手入れ、伐採などについて説明をしていただきました。子どもたちは、実際の作業道具や服装なども見せていただいたことで森林体験学習への興味関心がより高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814